‘動物’

【意味】スズキとは、スズキ目スズキ科の海水魚。全長90センチ。体は細長く、側扁する。夏季には河川にも入る。出世魚のひとつで、成長するにしたがってコッパ・セイゴ・フッコ・スズキと呼び名が変わる。鱸。すずき。

続きを見る »

【意味】あさりとは、マルスダレガイ科の二枚貝。淡水が流れ込む内湾の砂泥水にすむ。殻表は布目状で色・模様はさまざま。アサリ。浅蜊。

続きを見る »

【意味】鯛とは、スズキ目タイ科の海水魚の総称。マダイ・キダイ・チダイ・クロダイ・ヘダイなどなどあるが、特にマダイをさすことが多い。タイ。たい。

続きを見る »

【意味】アシカとは、食肉目アシカ科の海生哺乳類の総称。トド・オットセイなどもその一種。海驢。葦鹿。あしか。古名「うみうそ(うみおそ)」「みち」。

続きを見る »

【意味】アザラシとは、食肉目アザラシ科の海生哺乳類の総称。多くは極洋に群生し、魚・貝・甲殻類などを食べる。アイヌ語で「トッカリ」。海豹。あざらし。

続きを見る »

【意味】馬とは、奇蹄目ウマ科の哺乳類。顔が長く、たてがみがある。力が強く、走ることも速い。ウマ。うま。

続きを見る »

【意味】アジとは、スズキ目アジ科の海水魚の総称。マアジ・シマアジ・ムロアジ・ブリ・カンパチなどあるが、普通はマアジをさす。鰺。鯵。あじ。

続きを見る »

【意味】青柳とは、バカガイのむき身。アオヤギ。あおやぎ。

続きを見る »

【意味】ロブスターとは、アカザエビ科の海産のエビの一群。大きなハサミがあり、ザリガニに似る。料理店などではイセエビ類を含めた大型の歩行型エビの呼称。オマール海老。ウミザリガニ。

続きを見る »

【意味】車えびとは、ククルマエビ科のエビ。体長は約25センチ。体色は薄い青褐色で、縞模様がある。車エビ。クルマエビ。車海老。くるまえび。

続きを見る »
アーカイブ