‘動物’

【意味】シカとは、偶蹄目シカ科の哺乳類の総称。特に、ニホンジカを指す。枝分かれした大きな角を持つ。鹿。しか。

続きを見る »

【意味】ワカサギとは、キュウリウオ科の淡水魚。全長約15センチ。体は細長くやや側扁し、背びれの後方に脂びれがある。冬、湖面上の穴釣りの対象。食用。アマサギ。公魚。わかさぎ。

続きを見る »

【意味】オシドリとは、カモ目カモ科の水鳥。メスは地味な灰褐色だが、繁殖期のオスは橙色や緑色で美しく、「銀杏羽(いちょうば)」と呼ばれるイチョウの葉形をした飾り羽をもつ。おしかも。えんおう。鴛鴦。おしどり。

続きを見る »

【意味】シュモクザメとは、シュモクザメ科の海魚の総称。頭部は左右に張り出した丁字形で、その両端に目がある。かせぶか。撞木鮫。しゅもくざめ。

続きを見る »

【意味】ジンベイザメとは、サメ目ジンベイザメ科の海魚。魚類のなかで最大。甚兵衛鮫。ジンベエザメ。甚平鮫。じんべいざめ。

続きを見る »

【意味】コバンザメとは、スズキ目コバンザメ科の海水魚の総称。狭義には和名を「コバンザメ」と称する種のこと。小判鮫。こばんざめ。

続きを見る »

【意味】ハタハタとは、スズキ目ハタハタ科の海水魚。全長約20センチ。体形はやや細長く側扁。秋田・山形沿岸で産卵のために押し寄せたものを漁獲する。食用。「ブリコ」と呼ばれる卵も食用。カミナリウオ。鰰。はたはた。

続きを見る »

【意味】花咲ガニとは、エビ目ヤドカリ下目タラバガニ科の甲殻類でヤドカリの一種。タラバガニよりも体表のとげが大きく、歩脚は太く短い。ハナサキガニ。花咲蟹。はなさきがに。

続きを見る »

【意味】ズワイガニとは、エビ目カニ下目クモガニ科のカニ。日本海側に分布。オスの甲幅は15センチほどで、歩脚を伸ばすと80センチにもなる。冬は特に美味。越前ガニ。松葉ガニ。メスはセイコガニ・コウバコガニと呼ばれる。ずわい蟹。ずわいがに。

続きを見る »

【意味】九官鳥とは、スズメ目ムクドリ科の鳥。全長約30センチ。インドから東南アジア原産。全身黒色で、翼に白斑があり、頬と足は黄色く、くちばしは橙色。人間の言葉や他の鳥の鳴き声を真似る。秦吉了(シンキツリョウ)。サルカ。キュウカンチョウ。きゅうかんちょう。

続きを見る »
アーカイブ