‘道具’

【意味】人形とは、木・紙・土・セルロイドなどで人の形を模して作ったもの。比ゆ的に、自分の意志では行動できない主体性のない人。にんぎょう。

続きを見る »

【意味】こけしとは、東北地方の郷土玩具。ろくろ挽きの木製人形で、丸い頭に円筒状の胴からなる。小芥子。

続きを見る »

【意味】ポストとは、郵便物を投函する箱。郵便受け。地位。役職。部署。支柱。標柱。

続きを見る »

【意味】ガラケーとは、日本独自の市場で進化した携帯電話。

続きを見る »

【意味】キャタピラーとは、銅板を帯状に繋げて前後の車輪に掛け、回転させて走行する装置。地面との接触面積が大きく、悪路・急坂でも走行できるため、ブルドーザー・トラクター・戦車などに用いられる。無限軌道。クローラー。カタピラー。

続きを見る »

【意味】タコメーターとは、エンジン・電動機・発電機などの回転速度(回転数)を表示する計器。回転速度計。回転計。

続きを見る »

【意味】市松人形とは、木くずを練り固め、胡粉を塗り、手足が動くように作られた人形。着せ替えや抱き人形として遊ばれた。いちまつにんぎょう。

続きを見る »

【意味】たわしとは、器物の汚れを落とす道具。古くは藁やシュロなどを束ねて作り、現在は合成繊維や金属が用いられる。束子。

続きを見る »

【意味】シンセサイザーとは、電子楽器の一。電子回路を用いて種々の合成音を作る。多くは鍵盤楽器状。ミュージック・シンセサイザー。シンセ。

続きを見る »

【意味】チェロとは、撥弦楽器の一。バイオリンの大型・低音楽器で、奏者は椅子に座り、床に立てて演奏する。ヴィオラとコントラバスの中間の音域弦の数は4本。セロ。

続きを見る »
アーカイブ