2012年11月1日~11月30日までのキーワードアクセスランキング
1位.巳・巳年
【意味】巳とは、干支(十二支)の6番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「南南東(南から東へ30度の方角)」。陰暦4月の異称。し。巳年とは、西暦年を12で割った際、余りが9となる年。へびどし。
2位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。
3位.絶倫
【意味】絶倫とは、技術や力量が人並みはずれて優れていること。また、そのさま。抜群。
4位.木偶の坊
【意味】木偶の坊とは、役に立たない者や、気の利かない人を罵っていう言葉。でくの坊。
5位.トラウマ
【意味】トラウマとは、個人にとって心理的に大きな打撃を与え、その影響が長く残るような体験。精神的外傷。外傷体験。
6位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。
7位.師走
【意味】師走とは、陰暦で十二月のこと。
8位.ガラケー
【意味】ガラケーとは、日本独自の市場で進化した携帯電話。
9位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。
10位.おっぱい
【意味】おっぱいとは、乳汁。または乳房をいう幼児語。
11位.紅葉狩り
【意味】紅葉狩りとは、紅葉を見に山野へ出かけること。
12位.ハロウィン
【意味】ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人の日『万聖節』(11月1日)の前夜(10月31日)に行われる祭り。ハロウィーン。
13位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
14位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
15位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
16位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
17位.卒寿
【意味】卒寿とは、数え年で90歳。また、その祝い。
18位.白寿
【意味】白寿とは、数え年で99歳。また、その祝い。
19位.霜月
【意味】霜月とは、陰暦で十一月のこと。
20位.神無月
【意味】神無月とは、陰暦で十月のこと。かみなづき。かむなづき。
21位.四面楚歌
【意味】四面楚歌とは、周りを敵や反対者に囲まれて孤立し、助けのない状態のたとえ。孤立無援。
22位.ホットドッグ
【意味】ホットドッグとは、細長いパンに切れ目を入れ、熱いソーセージやキャベツ・玉ねぎなどの野菜を挟んだ食べ物。
23位.四苦八苦
【意味】四苦八苦とは、大変な苦しみ。非常に苦労すること。
24位.やばい
【意味】やばいとは、あぶない。不都合な状況が予想されるさま。ヤバい。
25位.稼ぐ
【意味】稼ぐとは、働いてお金を得る。利益を得る。一所懸命に働く。得点をあげる。都合のよい状態になるまで時間を引き延ばす。
26位.志
【意味】志とは、心に決めた目標・目的。信念。志操。相手を思う気持ち。人に対する厚意。謝意・好意などの気持ちを表すために贈る金品。
27位.セレブ
【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。
28位.イカ
【意味】イカとは、頭足綱十腕目の軟体動物門の総称。10本の細長い腕(一般には足と呼ぶ)をもち、そのうち2本の触腕で捕食などをする。敵にあうと墨を出して逃げる。
29位.絆
【意味】絆とは、断つことのできない人と人との結びつき。ほだし。「紲」とも書く。
30位.竜田揚げ
【意味】竜田揚げとは、鶏肉・魚肉・鯨肉などに醤油と味醂で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げたもの。立田揚げ。
31位.ルンペン
【意味】ルンペンとは、襤褸(ぼろ)の服をまとってうろつく人。浮浪者。乞食。失業者。
32位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。
33位.阿吽
【意味】阿吽とは、一般に吐く息と吸う息を表す言葉。多くは「阿吽の呼吸」と用いられ、二人以上が一つの事をするときの微妙なタイミングや気持ちの一致を表す。
34位.助六寿司
【意味】助六寿司とは、稲荷寿司と巻き寿司を詰め合わせもの。
35位.一期一会
【意味】一期一会とは、一生に一度限りの機会。
36位.うだつが上がらない
【意味】うだつが上がらないとは、出世したり地位が上がったりしない。金銭に恵まれない。よい境遇になれない。
37位.緑寿
【意味】緑寿とは、数え年で66歳の祝い。
38位.大根役者
【意味】大根役者とは、演技力のない、下手な役者。
39位.マニフェスト
【意味】マニフェストとは、政策。政権公約。宣言。宣言書。
40位.切磋琢磨
【意味】切磋琢磨とは、学問や道徳に努め励むこと。また、仲間同士で励まし競いあって向上すること。
41位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
42位.小春日和
【意味】小春日和とは、初冬のあかも春のような穏やかで暖かい気候。
43位.呉越同舟
【意味】呉越同舟とは、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること。また、共通の利害のために協力しあったり、行動を共にすること。
44位.睦月
【意味】睦月とは、陰暦で正月(一月)のこと。
45位.ありがとう
【意味】ありがとうとは、感謝の気持ちを表す言葉。感動詞的にも用いる。
46位.ため口
【意味】ため口とは、相手と対等な口をきくこと。敬語を使わず、なれなれしく話すこと。ため語。
47位.一姫二太郎
【意味】一姫二太郎とは、子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ。
48位.てっさ・てっちり
【意味】てっさとは、河豚(ふぐ)の刺身。ふぐ刺し。てっちりとは、河豚(ふぐ)のちり鍋。ふぐちり。
49位.醍醐味
【意味】醍醐味とは、物事の本当の面白さ。深い味わい。神髄。
50位.ふてくされる
【意味】ふてくされるとは、不平・不満があって、投げやりになったり反抗的になったりすること。ふてくさる。ふて腐れる。