2009年10月24日~10月30日までのキーワードアクセスランキング

1位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。
2位.アフロヘアー
【意味】アフロヘアーとは、パーマをかけて細かく縮らせ、丸く量感のある髪形。アフロ。アフロヘア。
3位.マンション
【意味】マンションとは、中高層の集合住宅。分譲形式のものをいうことが多い。
4位.蒙古斑
【意味】蒙古斑とは、乳幼児の臀部などに見られる薄青いあざ。小児斑。児斑。
5位.寅・寅年
【意味】寅とは、干支(十二支)の3番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「東北東(東から北へ30度の方角)」。陰暦1月の異称。いん。寅年とは、西暦年を12で割った際、余りが6となる年。
6位.ふけ
【意味】ふけとは、頭皮の角質細胞に分泌物がまじって乾燥してはがれる、うろこ状の白いもの。フケ。
7位.セレブ
【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。
8位.弁慶の泣きどころ
【意味】弁慶の泣きどころとは、向こう脛。弱点や急所のたとえ。弁慶の泣き処。
9位.七五三
【意味】七五三とは、男子は3歳と5歳、女子は3歳と7歳に当たる年の11月15日に晴れ着を着せ、神社・氏神などに参詣する行事。七五三の祝い。
10位.三文判
【意味】三文判とは、出来合いの安価な印判。

11位.羊頭狗肉
【意味】羊頭狗肉とは、実質や内容が見かけと一致しないこと。見掛け倒しのこと。
12位.ハロウィン
【意味】ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人の日『万聖節』(11月1日)の前夜(10月31日)に行われる祭り。ハロウィーン。
13位.霜月
【意味】霜月とは、陰暦で十一月のこと。
14位.お造り
【意味】お造りとは、魚の切り身。刺身。主に関西で用いる。
15位.でっちあげ
【意味】でっちあげとは、事実でないことを本当らしく作り上げること。捏造(ねつぞう)すること。でっちあげること。
16位.腑に落ちない
【意味】腑に落ちないとは、納得できない。合点がいかない。肯定形は「腑に落ちる」。
17位.眉唾
【意味】眉唾とは、騙されないよう用心すること。眉唾物の略で、真偽の確かでないもの。信用できないもの。眉唾もの。
18位.厚顔無恥
【意味】厚顔無恥とは、あつかましく恥知らずなこと。
19位.人間
【意味】人間とは、ひと。人類。人柄。人物。
20位.梨園
【意味】梨園とは、演劇界。特に、歌舞伎役者の世界。

21位.うだつが上がらない
【意味】うだつが上がらないとは、出世したり地位が上がったりしない。金銭に恵まれない。よい境遇になれない。
22位.揚げ足を取る
【意味】揚げ足を取るとは、言葉尻や言い間違い、ちょっとした失敗などを取り上げて相手を責めること。名詞形は揚げ足取り。
23位.暖簾に腕押し
【意味】暖簾に腕押しとは、手ごたえや張り合いがないことのたとえ。
24位.稽古
【意味】稽古とは、芸能・武術・技術などを習うこと。また、練習。
25位.緑寿
【意味】緑寿とは、数え年で66歳の祝い。
26位.とどのつまり
【意味】とどのつまりとは、結局。行き着くところ。多く、思わしくない結果に終わった場合に用いられる。トドのつまり。
27位.ルンペン
【意味】ルンペンとは、襤褸(ぼろ)の服をまとってうろつく人。浮浪者。乞食。失業者。
28位.けんちん汁
【意味】けんちん汁とは、崩した豆腐と千切りにした大根・ゴボウ・芋などの野菜を油で炒めたものを入れたすまし汁。けんちゃん汁。ケンチン汁。
29位.てっさ・てっちり
【意味】てっさとは、河豚(ふぐ)の刺身。ふぐ刺し。てっちりとは、河豚(ふぐ)のちり鍋。ふぐちり。
30位.元の木阿弥
【意味】元の木阿弥とは、一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること。