2009年12月2日~12月8日までのキーワードアクセスランキング
1位.お歳暮
【意味】お歳暮とは、12月初旬から20日頃までに、世話になった人などへ年末に贈る贈り物。
2位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
3位.にきび
【意味】にきびとは、主に思春期・青年期、顔・胸・背中などの毛穴にできる吹き出物。
4位.漢字
【意味】漢字とは、中国で発祥・発達した表意文字。日本で作られた国字(和製漢字)も含む。真名。本字。男文字。
5位.レシピ
【意味】レシピとは、料理や菓子の材料の分量や調理法を記したもの。料理の食材リストと調理方法。秘訣。秘伝。
6位.てっさ・てっちり
【意味】てっさとは、河豚(ふぐ)の刺身。ふぐ刺し。てっちりとは、河豚(ふぐ)のちり鍋。ふぐちり。
7位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。
8位.絆
【意味】絆とは、断つことのできない人と人との結びつき。ほだし。「紲」とも書く。
9位.クリスマス
【意味】クリスマスとは、キリストの降誕を祝う祭り。12月25日に行われる。Christmas。Xmas。X’masとアポストロフィを入れるのは間違いで、「Xmas」もしくは「X-mas」と書くのが正しい。
10位.名前
【意味】名前とは、人や物などを区別して表すために付けた呼び方。
11位.ラリる
【意味】ラリるとは、薬物などの影響で、舌が回らなくなったり、ふらふらする状態。
12位.目からうろこが落ちる
【意味】目からうろこが落ちるとは、何かがきっかけとなり、急に視野が開けて、物事の実態が理解できるようになることのたとえ。目からウロコ。
13位.寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、不意の出来事に、ひどく驚くことのたとえ。
14位.潔い
【意味】潔いとは、思い切りがよい。卑怯なところや未練がましいところがない。清らかで気持ちが良い。汚れがない。潔白である。日本的な美意識を代表する語。
15位.指きりげんまん
【意味】指きりげんまんとは、約束を必ず守る証として、互いの小指を曲げ絡み合わせて誓うこと。「指きり」とだけ言うこともある。子供の場合は、「指きりげんまん嘘ついたら針千本飲ます」と歌うように唱ることが多い。
16位.醍醐味
【意味】醍醐味とは、物事の本当の面白さ。深い味わい。神髄。
17位.鏡餅
【意味】鏡餅とは、丸く平らに作った餅。正月や祝い事のとき、神仏に供える。お供え。おかがみ。
18位.夢
【意味】夢とは、睡眠中に見る幻覚体験。
19位.かぼちゃ
【意味】かぼちゃとは、ウリ科の蔓性一年草の野菜。熱帯アメリカ原産。果肉・種子を食用にする。
20位.のんき
【意味】のんきとは、性格がのんびりしているさま。無頓着なさま。
21位.ジャガイモ
【意味】ジャガイモとは、ナス科の多年草。南米アンデス中南部山地の原産。高さ約60センチメートル。地下茎が分枝して、その先にデンプンが蓄えられて芋となる。芋は食用とされる。馬鈴薯。ジャガいも。
22位.しめ縄
【意味】しめ縄とは、神事の神聖な場所と下界を区別するために張る縄。新年に悪気が入らないよう家の出入り口に張ったりする。
23位.カウパー腺液
【意味】カウパー腺液とは、尿道球腺液。男性の尿道球腺(カウパー腺)から分泌されるアルカリ性・粘性の無色透明な液。
24位.おせち料理
【意味】おせち料理とは、主に正月用に作る料理。御節料理。お節料理。お節。
25位.あまつさえ
【意味】あまつさえとは、そればかりか。そのうえに。おまけに。多くは、悪いことが重なるときに用いる。
26位.すべからく
【意味】すべからくとは、当然。多くは下に「べし」を伴ない、是非ともしなければならない気持ちを表す。
27位.元の木阿弥
【意味】元の木阿弥とは、一旦よい状態になったものが、元の状態に戻ること。
28位.如月
【意味】如月とは、陰暦で二月のこと。
29位.サボる
【意味】サボるとは、なまける。おこたる。ずる休みをする。
30位.正月
【意味】正月とは、一年の最初の月。一月。特に、年頭の祝いをする三が日から松の内(元日から七日、もしくは一五日まで)までをさす。お正月。