2009年12月23日~12月29日までのキーワードアクセスランキング

1位.お年玉
【意味】お年玉とは、新年の祝いの贈り物。子供など目下の者へ与えるお金を言うことが多い。
2位.おせち料理
【意味】おせち料理とは、主に正月用に作る料理。御節料理。お節料理。お節。
3位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
4位.トラ
【意味】トラとは、食肉目ネコ科ヒョウ属の哺乳類。背面は黄褐色で黒い横縞がある。シカやイノシシなどを捕食。
5位.糟糠の妻
【意味】糟糠の妻とは、貧しい頃から苦労を共にしてきた妻。
6位.虎の子
【意味】虎の子とは、大切に持ち続けて手放さないもの。秘蔵の金品。
7位.おかげさま
【意味】おかげさまとは、感謝の気持ちを表す言葉。挨拶の言葉としても用いる。
8位.しめ縄
【意味】しめ縄とは、神事の神聖な場所と下界を区別するために張る縄。新年に悪気が入らないよう家の出入り口に張ったりする。
9位.あかぎれ
【意味】あかぎれとは、寒さのために手足の皮膚が乾燥し、皮が裂けた症状。
10位.ポチ袋
【意味】ポチ袋とは、祝儀やお年玉などを入れる、小さなのし袋。ぽち袋。

11位.羊頭狗肉
【意味】羊頭狗肉とは、実質や内容が見かけと一致しないこと。見掛け倒しのこと。
12位.鏡餅
【意味】鏡餅とは、丸く平らに作った餅。正月や祝い事のとき、神仏に供える。お供え。おかがみ。
13位.アバター
【意味】アバターとは、ウェブサービス上に用意された仮想空間で、自分の分身として顔・髪型・服装・装飾品などを自由に選択して作成できるオリジナルキャラクター。
14位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
15位.醍醐味
【意味】醍醐味とは、物事の本当の面白さ。深い味わい。神髄。
16位.虎視眈眈
【意味】虎視眈眈とは、何かを狙ってじっと機会をうかがっているさま。
17位.田作り
【意味】田作りとは、小さなカタクチイワシを素干した乾物。また、それを炒って、醤油・砂糖・みりんを煮詰めて甘辛くした汁をからめたもの。正月の祝い肴。ごまめ。
18位.ショートケーキ
【意味】ショートケーキとは、スポンジケーキの台に、イチゴなどの果物とクリームをあしらった洋菓子。
19位.ごまめ
【意味】ごまめとは、小さなカタクチイワシを素干したもの。また、それを炒って、醤油・砂糖・みりんを煮詰めた汁をからめたもの。正月の祝い肴。田作り。
20位.切磋琢磨
【意味】切磋琢磨とは、学問や道徳に努め励むこと。また、仲間同士で励まし競いあって向上すること。

21位.大晦日
【意味】大晦日とは、十二月三十一日。一年の最後の日。おおつごもり。
22位.ルンペン
【意味】ルンペンとは、襤褸(ぼろ)の服をまとってうろつく人。浮浪者。乞食。失業者。
23位.伊勢海老
【意味】伊勢海老とは、イセエビ科の海産のエビ。体長約35センチに達する。姿が立派で美しく、美味であることから、祝儀用・正月の飾りなどにも用いられる。伊勢えび。鎌倉えび。
24位.切ない
【意味】切ないとは、寂しさや悲しみなどで胸がしめつけられるさま。つらくやるせない気持ち。
25位.雑煮
【意味】雑煮とは、餅を入れた汁物。主に正月の祝い膳に用いる。地方によって、あしらう具や汁の調味、餅の形などさまざま。
26位.伊達巻き
【意味】伊達巻きとは、卵黄に白身魚のすり身を混ぜて厚焼きにし、簀(す)で渦巻き形に巻いたもの。伊達巻き卵。伊達巻。
27位.ラリる
【意味】ラリるとは、薬物などの影響で、舌が回らなくなったり、ふらふらする状態。
28位.割り下
【意味】割り下とは、だし汁に醤油・みりん・砂糖・酒などの調味料を加え煮立てた汁。すき焼のタレを言うことが多い。割下。
29位.嘯く
【意味】嘯くとは、とぼけて知らないふりをすること。ほらを吹くこと。
30位.メリハリ
【意味】メリハリとは、音声を緩るめることと張り上げること。音の高低。