2010年5月5日~5月11日までのキーワードアクセスランキング
1位.うんこ
【意味】うんことは、大便の幼児語。うんち。ウンコ。
2位.ぐっすり
【意味】ぐっすりとは、よく眠るさま。熟睡する様子。
3位.助六寿司
【意味】助六寿司とは、稲荷寿司と巻き寿司を詰め合わせもの。
4位.二の腕
【意味】二の腕とは、肩と肘との間の部分。上膊(じょうはく)。
5位.名字・苗字
【意味】名字・苗字とは、その家に代々伝わる名。姓。家名。
6位.捕らぬ狸の皮算用
【意味】捕らぬ狸の皮算用とは、まだ手に入れていないうちから、それを当てにして儲けを計算したり、計画を立てたりすること。取らぬ狸の皮算用。獲らぬ狸の皮算用。とらぬ狸の皮算用。
7位.ポンコツ
【意味】ポンコツとは、老朽化したり、破損した物。中古品や廃棄物。
8位.アウトレット
【意味】アウトレットとは、売れ残った商品を割引価格で安売りすること。また、その商品や店舗。
9位.兎に角
【意味】兎に角とは、何はともあれ。さておき。
10位.いなせ
【意味】いなせとは、粋で勇み肌でさっぱりしているさま。また、その容姿や、そのような気風の若者。
11位.母の日
【意味】母の日とは、母に感謝の気持ちをあらわす日。五月第二日曜日。Mother’s day。
12位.ちまき
【意味】ちまきとは、もち米や粳米の粉で作った餅を笹の葉や竹の皮などで、円錐形や三角形に巻き上げて蒸したもの。
13位.あわよくば
【意味】あわよくばとは、うまくゆけば。間がよければ。
14位.とどのつまり
【意味】とどのつまりとは、結局。行き着くところ。多く、思わしくない結果に終わった場合に用いられる。トドのつまり。
15位.千秋楽
【意味】千秋楽とは、芝居・相撲などの一つの興行期間の最終日。最後。終わり。千歳楽。楽日。
16位.挨拶
【意味】挨拶とは、人に会ったり別れたりするとき、儀礼的に取り交わす言葉や動作。儀式や会合などで述べること。また、その言葉。
17位.父の日
【意味】父の日とは、父に感謝の気持ちをあらわす日。6月第三日曜日。Father’s day。
18位.テレコ
【意味】テレコとは、互い違いにすること。また、食い違いになること。あべこべ。主に、関西で用いられる。
19位.おこがましい
【意味】おこがましいとは、身の程知らずだ、差し出がましい。
20位.ミーハー
【意味】ミーハーとは、流行などに熱中しやすい人たち。程度の低いことに夢中になっている女の子を軽蔑して言う言葉。
21位.ひとしお
【意味】ひとしおとは、他の場合より程度が増すさま。いっそう。ひと際。「喜びもひとしお」などと用いる。
22位.ご馳走・ごちそうさま
【意味】ご馳走とは、贅沢な食事。食事をもてなすこと。ごちそうさまとは、食後の挨拶。御馳走になったことに対する感謝の言葉。
23位.酒池肉林
【意味】酒池肉林とは、非常に贅沢な酒宴。「酒地肉林」と書くのは間違い。
24位.言葉
【意味】言葉とは、感情や思想を伝える手段として用いられ、社会に認められた意味をもつ音声や文字。言語。「詞」「辞」とも書く。
25位.豹変
【意味】豹変とは、言動が急激に変わること。
26位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。
27位.胸突き八丁
【意味】胸突き八丁とは、山道の登りのきつい難所。物事を達成する直前の最も苦しいところ。正念場。
28位.名前
【意味】名前とは、人や物などを区別して表すために付けた呼び方。
29位.ざっくばらん
【意味】ざっくばらんとは、遠慮なく心中をさらけ出して接するさま。気取らないさま。
30位.烏合の衆
【意味】烏合の衆とは、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆・軍勢。役立たずな人々の集まり。