2012年4月29日~5月5日までのキーワードアクセスランキング

1位.ジャグジー
【意味】ジャグジーとは、噴流式泡風呂。気泡風呂。ジャクジー。ジャクージ。
2位.皐月
【意味】皐月とは、陰暦で五月のこと。
3位.うるさい
【意味】うるさいとは、物音が大きくて邪魔である。やかましい。邪魔でわずらわしい。
4位.ポンコツ
【意味】ポンコツとは、老朽化したり、破損した物。中古品や廃棄物。
5位.刺身のつま
【意味】刺身のつまとは、刺身に添える野菜や海藻。特に必要ないものの喩え。刺身の妻。
6位.竜田揚げ
【意味】竜田揚げとは、鶏肉・魚肉・鯨肉などに醤油と味醂で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げたもの。立田揚げ。
7位.登竜門
【意味】登竜門とは、立身出世や成功のための関門。登龍門。
8位.あかつき
【意味】あかつきとは、夜明け。明け方。太陽が昇る前の空が少し明るくなり始める頃。ある物事が実現したその時。
9位.父の日
【意味】父の日とは、父に感謝の気持ちをあらわす日。6月第三日曜日。Father’s day。
10位.母の日
【意味】母の日とは、母に感謝の気持ちをあらわす日。五月第二日曜日。Mother’s day。

11位.ポチ袋
【意味】ポチ袋とは、祝儀やお年玉などを入れる、小さなのし袋。ぽち袋。
12位.博多どんたく
【意味】博多どんたくとは、毎年五月三日・四日に福岡市で行われる年中行事。市民が仮装姿でシャモジを叩いて町を練り歩き、舞台や広場で踊りを披露する。博多ドンタク。
13位.端午の節句
【意味】端午の節句とは、五月五日の節句こと。国民の祝日「子供の日」。
14位.ちまき
【意味】ちまきとは、もち米や粳米の粉で作った餅を笹の葉や竹の皮などで、円錐形や三角形に巻き上げて蒸したもの。
15位.グロッキー
【意味】グロッキーとは、疲れてふらふらなさま。ボクシングで、強よく打たれてふらふらになること。
16位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
17位.生き馬の目を抜く
【意味】生き馬の目を抜くとは、素早く事をするさま。他人を出し抜いて利益を得るさま。油断も隙もないこと。
18位.尻馬に乗る
【意味】尻馬に乗るとは、無批判に他人の言動に便乗して軽はずみな行動をする。人のあとに続き、調子に乗ってそのまねをする。尻馬に付く。
19位.おととい
【意味】おとといとは、昨日の前日。いっさくじつ。おとつい。
20位.盤寿
【意味】盤寿とは、将棋界でいう半寿。数え年で81歳。

21位.ダサい
【意味】ダサいとは、野暮ったいこと、洗練されていないことをいう俗語。
22位.五月雨
【意味】五月雨とは、梅雨。陰暦五月頃に降る長雨。
23位.どざえもん
【意味】どざえもんとは、水死体。溺死者。
24位.弥生
【意味】弥生とは、陰暦で三月のこと。
25位.半ドン
【意味】半ドンとは、土曜日。半日休みの日。
26位.幕の内弁当
【意味】幕の内弁当とは、胡麻をかけた俵形のにぎり飯と、卵焼き、蒲鉾、焼き魚などのおかずを詰め合わせた弁当。幕の内。
27位.セレブ
【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。
28位.破天荒
【意味】破天荒とは、今まで誰も成し得なかったことを成し遂げること。
29位.虫の知らせ
【意味】虫の知らせとは、よくないことが起こりそうな気がすること。悪い予感。
30位.ままかり
【意味】ままかりとは、岡山県など瀬戸内海岸で、サッパ(ニシン科)の小魚の異名。また、これに塩をふり、酢に漬け込んだもの。