2011年5月1日~5月7日までのキーワードアクセスランキング

1位.アタッシュケース
【意味】アタッシュケースとは、薄い箱型の手提げ書類かばん。アタッシェケース。
2位.ユッケ
【意味】ユッケとは、朝鮮料理の一。牛肉の赤身を細く切り、醤油・ごま油・にんにく・砂糖・コチジャンなどで和え、中央に卵黄をのせ、ネギや松の実を散らしたもの。ユックェ。
3位.気さく
【意味】気さくとは、人柄・気性がさっぱりしていて、気取りがなく親しみやすいさま。
4位.濡れ手で粟
【意味】濡れ手で粟とは、苦労せずに多くの利益を得ること。濡れ手で泡の掴み取り。濡れ手で粟のぶったくり。濡れ手に粟。
5位.梅雨
【意味】梅雨とは、六月から七月中旬にかけて、朝鮮南部・長江下流域から、北海道を除く日本列島に見られる雨期。五月雨(さみだれ)。ばいう。
6位.はしょる
【意味】はしょるとは、省いて短く縮める。省略する。
7位.ロハ
【意味】ロハとは、無料。ただ。
8位.
【意味】痔とは、肛門およびその付近に生じる病気の総称。痔瘻(じろう)・痔核(じかく)・脱肛・切れ痔(肛門裂傷・肛門裂創)など。痔疾。
9位.おきゃん
【意味】おきゃんとは、活発でやや軽はずみな若い女性。また、そのようなさま。現在はあまり使われず、死語となっている。
10位.登竜門
【意味】登竜門とは、立身出世や成功のための関門。登龍門。

11位.博多どんたく
【意味】博多どんたくとは、毎年五月三日・四日に福岡市で行われる年中行事。市民が仮装姿でシャモジを叩いて町を練り歩き、舞台や広場で踊りを披露する。博多ドンタク。
12位.いんちき
【意味】いんちきとは、不正やごまかしのこと。いかさま。
13位.母の日
【意味】母の日とは、母に感謝の気持ちをあらわす日。五月第二日曜日。Mother’s day。
14位.八百長
【意味】八百長とは、事前に勝敗を示し合わせ、勝負をつけること。
15位.青田買い
【意味】青田買いとは、企業などが、新入社員採用期間よりも早く、卒業見込みの学生や生徒の採用を内定すること。青田刈り。
16位.油断
【意味】油断とは、気を許して注意を怠ること。
17位.五月雨
【意味】五月雨とは、梅雨。陰暦五月頃に降る長雨。
18位.元も子もない
【意味】元も子もないとは、何もかも失うこと。
19位.のっぴきならない
【意味】のっぴきならないとは、進退きわまる。どうにもならない。切羽詰ってどうしてもやらなければならない。
20位.ちまき
【意味】ちまきとは、もち米や粳米の粉で作った餅を笹の葉や竹の皮などで、円錐形や三角形に巻き上げて蒸したもの。

21位.端午の節句
【意味】端午の節句とは、五月五日の節句こと。国民の祝日「子供の日」。
22位.父の日
【意味】父の日とは、父に感謝の気持ちをあらわす日。6月第三日曜日。Father’s day。
23位.黄昏
【意味】黄昏とは、夕方の薄暗いとき。夕暮れ。動詞形は「たそがれる」。
24位.にっちもさっちも
【意味】にっちもさっちもとは、どうにもできないさま。どう勘定しても。どう工夫しても。行き詰ってどうにも出来ない時に「にっちもさっちもいかない」と使われる。
25位.うぐいす
【意味】うぐいすとは、スズメ目ウグイス科の鳥。全長約16センチ。オオルリ・コマドリとともに日本三名鳥の一つとされる。春告げ鳥、花見鳥、経読み鳥、人来鳥(ひとくどり)など別名が多い。
26位.高飛車
【意味】高飛車とは、頭ごなしに相手を威圧するさま。高圧的。タカビー。
27位.付け焼刃
【意味】付け焼刃とは、その場をしのぐために、にわかに覚えた知識や技術。付け焼き刃。付焼刃。
28位.壟断
【意味】壟断とは、利益や権利を独占すること。
29位.ボイン
【意味】ボインとは、女性の豊かな乳房をいう俗語。
30位.ハイジャック
【意味】ハイジャックとは、航空機を乗っ取ること。