2011年5月8日~5月14日までのキーワードアクセスランキング

1位.がっかり・がっくり
【意味】がっかりとは、落胆するさま。ひどく疲れて気が抜けるさま。がっくりとは、力が抜けて、急に気持ちがゆるむさま。落胆するさま。急に折れ曲がったりするさま。
2位.
【意味】魚とは、魚類の総称。
3位.弁慶の泣きどころ
【意味】弁慶の泣きどころとは、向こう脛。弱点や急所のたとえ。弁慶の泣き処。
4位.おみおつけ
【意味】おみおつけとは、味噌汁の丁寧語。
5位.どんぶり勘定
【意味】どんぶり勘定とは、細かく収支を計算したり、帳面に記入せず、あるにまかせて金を使うこと。
6位.胡乱
【意味】胡乱とは、怪しくて疑わしいこと。不確実や不誠実なこと。
7位.居丈高
【意味】居丈高とは、人を威圧するような態度をとるさま。威丈高。いだけだか。
8位.海千山千
【意味】海千山千とは、世の中で様々な経験を積み、物事の裏表を知り尽くしてずる賢いこと。また、そのような人。したたか者。
9位.金輪際
【意味】金輪際とは、決して。絶対に。二度と。後に打ち消しの語を伴なって用いる。
10位.蛍雪の功
【意味】蛍雪の功とは、苦労して勉学に励んだ成果。

11位.しっぺ返し
【意味】しっぺ返しとは、ある事をされたとき、即座に仕返すこと。
12位.茶番劇
【意味】茶番劇とは、底の見えすいた、ばかばかしい行為や物事。
13位.白羽の矢が立つ
【意味】白羽の矢が立つとは、多くの中から犠牲者として選び出される。多くの人の中から特別に選び出される。白羽が立つ。
14位.秋波
【意味】秋波とは、美人の涼しい目元。女性が男性の気を引くためにする媚びた目つき。流し目。色目。
15位.へべれけ
【意味】へべれけとは、意識や記憶を失うほど酒に酔ったさま。ヘベレケ。
16位.ひとしお
【意味】ひとしおとは、他の場合より程度が増すさま。いっそう。ひと際。「喜びもひとしお」などと用いる。
17位.母の日
【意味】母の日とは、母に感謝の気持ちをあらわす日。五月第二日曜日。Mother’s day。
18位.葉月
【意味】葉月とは、陰暦で八月のこと。
19位.泣いて馬謖を斬る
【意味】泣いて馬謖を斬るとは、規律や秩序を保つためには、たとえ愛する者であっても、違反した者は厳しく処分するということ。
20位.ぐっすり
【意味】ぐっすりとは、よく眠るさま。熟睡する様子。

21位.秋茄子は嫁に食わすな
【意味】秋茄子は嫁に食わすなとは、憎らしい嫁には、美味しい茄子を食べさせるのは、もったいないという意味。秋茄子は体を冷やすから、大事な嫁に食べさせるなという意味。秋茄子は種が少ないので、子種ができなくなるから食べさせるなという意味などある。「なす」は東日本の言い方で、西日本では「秋なすびは嫁に食わすな」と言う。
22位.五月雨
【意味】五月雨とは、梅雨。陰暦五月頃に降る長雨。
23位.蛇足
【意味】蛇足とは、付け加える必要のない余分なもの。不要なもの。余計な行為。
24位.しゃらくさい
【意味】しゃらくさいとは、分に似合わず生意気であること。
25位.にやける
【意味】にやけるとは、男が女のように色っぽい様子をしたり、なよなよしたりする様子。
26位.一か八か
【意味】一か八かとは、結果がどうなるか検討もつかないが、運を天に任せて思いっきりやってみること。
27位.うわばみ
【意味】うわばみとは、巨大な蛇の俗称。大蛇。おろち。大酒飲みをいう俗語。
28位.ざっくばらん
【意味】ざっくばらんとは、遠慮なく心中をさらけ出して接するさま。気取らないさま。
29位.父の日
【意味】父の日とは、父に感謝の気持ちをあらわす日。6月第三日曜日。Father’s day。
30位.指南
【意味】指南とは、教え導くこと。また、その人。