2011年1月16日~1月22日までのキーワードアクセスランキング

1位.フトモモ
【意味】フトモモとは、フトモモ科の常緑小高木。東南アジア原産。白い四弁の花で、雄しべが長い。果実は生食のほか、ジャムや酒に利用する。ローズアップル。ホトウ。
2位.処女
【意味】処女とは、男性と交わったことのない女性。生娘。乙女。
3位.節分
【意味】節分とは、立春の前日のこと。
4位.たまさか
【意味】たまさかとは、偶然。たまたま。希に。たまに。
5位.玉の輿
【意味】玉の輿とは、女性が結婚によって富貴の身分になること。
6位.飛竜頭
【意味】飛竜頭とは、関西でいう、がんもどき。粳米(うるちまい)と糯米(もちごめ)の粉を混ぜて練り、油で揚げた食品。飛龍頭。飛竜子。ひりゅうず。ひろうす。ひりうす。
7位.暖簾に腕押し
【意味】暖簾に腕押しとは、手ごたえや張り合いがないことのたとえ。
8位.背水の陣
【意味】背水の陣とは、一歩も退くことの出来ない絶体絶命の状況・立場。
9位.寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、不意の出来事に、ひどく驚くことのたとえ。
10位.圧巻
【意味】圧巻とは、書物や催し物の中で最も優れているところ。

11位.どら息子
【意味】どら息子とは、怠け者で遊んでばかりいる素行の悪い息子。道楽息子。放蕩(ほうとう)息子。
12位.ため口
【意味】ため口とは、相手と対等な口をきくこと。敬語を使わず、なれなれしく話すこと。ため語。
13位.かけがえのない
【意味】かけがえのないとは、無くなったら、他に代わりとなるものがない。このうえなく大切な。かけがえない。
14位.地団駄を踏む
【意味】地団駄を踏むとは、怒ったり悔しがったりして、激しく地面を踏むこと。地団太を踏む。
15位.矛盾
【意味】矛盾とは、辻褄が合わないこと。筋道が通らないこと。
16位.ホヤ
【意味】ホヤとは、ホヤ目に属する原索動物の総称。単体または群体をなす。単体のものは球形または卵形で、硬い被嚢(ひのう)で覆われる。岩や海草に付着し、植物のようにも見える。その形状から「海のパイナップル」とも呼ばれる。幼生はオタマジャクシに似て水中を浮游する。「ホヤ貝」と呼ばれることもあるが、貝の仲間ではない。
17位.蛍雪の功
【意味】蛍雪の功とは、苦労して勉学に励んだ成果。
18位.けんもほろろ
【意味】けんもほろろとは、人の頼みや相談などを無愛想に断るさま。取り付く島もないさま。
19位.一張羅
【意味】一張羅とは、持っている衣服の中で、一着しかない上等のもの。一枚しか持っていない衣服。
20位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。

21位.パイパン
【意味】パイパンとは、俗語で陰毛が生えていない、もしくは剃っていること。また、その女性。
22位.胡散臭い
【意味】胡散臭いとは、何となく怪しくて疑わしいこと。うさん臭い。
23位.みかじめ料
【意味】みかじめ料とは、暴力団が飲食店などから徴収する用心棒代。ショバ代。挨拶代・挨拶料。守代・守料。
24位.烏合の衆
【意味】烏合の衆とは、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆・軍勢。役立たずな人々の集まり。
25位.杜撰
【意味】杜撰とは、いい加減なさま。誤りが多い著作物。
26位.恵方巻き
【意味】恵方巻きとは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き。丸かぶり寿司。恵方寿司。恵方巻。吉方巻き。
27位.かたじけない
【意味】かたじけないとは、ありがたい。もったいない。恐れ多い。
28位.十六夜
【意味】十六夜とは、陰暦16日。また、その夜。陰暦8月16日の夜。また、その夜の月。じゅうろくや。
29位.すみません
【意味】すみませんとは、相手へ謝罪・感謝・依頼の気持ちを込めて言う言葉。すいません。
30位.こけら落とし
【意味】こけら落としとは、新築または改築した劇場や映画館などで行われる初めての興行。こけら落し。