2013年1月13日~1月19日までのキーワードアクセスランキング

1位.節分
【意味】節分とは、立春の前日のこと。
2位.たくあん
【意味】たくあんとは、生干し大根を塩と糠で漬けたもの。「たくわん」とも。
3位.恵方巻き
【意味】恵方巻きとは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き。丸かぶり寿司。恵方寿司。恵方巻。吉方巻き。
4位.馬鹿
【意味】馬鹿とは、愚かなこと(人)。知能の働きがにぶいこと(人)。莫迦。
5位.やぶさか
【意味】やぶさかとは、ためらうさま。物惜しみするさま。けちなさま。打ち消しを伴なった「○○するにやぶさかでない(やぶさかではない)」の形で、○○する努力を惜しまない。
6位.イカ
【意味】イカとは、頭足綱十腕目の軟体動物門の総称。10本の細長い腕(一般には足と呼ぶ)をもち、そのうち2本の触腕で捕食などをする。敵にあうと墨を出して逃げる。
7位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。
8位.半ドン
【意味】半ドンとは、土曜日。半日休みの日。
9位.黄昏
【意味】黄昏とは、夕方の薄暗いとき。夕暮れ。動詞形は「たそがれる」。
10位.バレンタインデー
【意味】バレンタインデーとは、愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。valentine’s day。

11位.総領の甚六
【意味】総領の甚六とは、長男・長女は大切に育てられるため、弟妹よりもおっとりした世間知らずが多いということ。特に、長男を指していう。惣領の甚六。
12位.こんにちは
【意味】こんにちはとは、日中、人に会ったり、人を訪問した時の挨拶の言葉。「こんにちわ」と書くのは間違い。
13位.あばずれ
【意味】あばずれとは、品行が悪く厚かましい者。特に女性をさす。
14位.こんばんは
【意味】こんばんはとは、日が暮れてから、人に会ったり、人を訪ねたりした時の挨拶の言葉。「こんばんわ」と書くのは間違い。
15位.下戸
【意味】下戸とは、酒が飲めない人。
16位.四苦八苦
【意味】四苦八苦とは、大変な苦しみ。非常に苦労すること。
17位.ぜんざい
【意味】ぜんざいとは、関西ではつぶし餡で作ったお汁粉。関東では餅に濃い餡をかけたもの。善哉餅。
18位.エスケープ
【意味】エスケープとは、逃亡すること。脱出すること。教室を抜け出して授業を怠けること。
19位.挨拶
【意味】挨拶とは、人に会ったり別れたりするとき、儀礼的に取り交わす言葉や動作。儀式や会合などで述べること。また、その言葉。
20位.韋駄天
【意味】韋駄天とは、足の速い人。

21位.ミーハー
【意味】ミーハーとは、流行などに熱中しやすい人たち。程度の低いことに夢中になっている女の子を軽蔑して言う言葉。
22位.もしもし
【意味】もしもしとは、人に呼びかけるときの言葉で、特に、電話で呼びかけるときに使われる。
23位.生き馬の目を抜く
【意味】生き馬の目を抜くとは、素早く事をするさま。他人を出し抜いて利益を得るさま。油断も隙もないこと。
24位.未亡人
【意味】未亡人とは、夫に死別した女性。寡婦。後家。びぼうじん。
25位.姑息
【意味】姑息とは、根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせ。その場しのぎ。
26位.秋波
【意味】秋波とは、美人の涼しい目元。女性が男性の気を引くためにする媚びた目つき。流し目。色目。
27位.アリ
【意味】アリとは、膜翅目アリ科の昆虫の総称。体長は2~10ミリ程度。体色は黒か赤褐色。
28位.だるい
【意味】だるいとは、疲れていて体を動かすのが億劫である。かったるい。
29位.ふさわしい
【意味】ふさわしいとは、似つかわしい。よく似合っている。釣り合っている。
30位.ふてくされる
【意味】ふてくされるとは、不平・不満があって、投げやりになったり反抗的になったりすること。ふてくさる。ふて腐れる。