2011年1月30日~2月5日までのキーワードアクセスランキング
1位.八百長
【意味】八百長とは、事前に勝敗を示し合わせ、勝負をつけること。
2位.節分
【意味】節分とは、立春の前日のこと。
3位.恵方巻き
【意味】恵方巻きとは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き。丸かぶり寿司。恵方寿司。恵方巻。吉方巻き。
4位.如月
【意味】如月とは、陰暦で二月のこと。
5位.イカサマ
【意味】イカサマとは、偽者。いんちき。ペテン。
6位.八百屋
【意味】八百屋とは、野菜・果物などを売る小売商。また、その店。青物屋。青果商。
7位.雀寿司
【意味】雀寿司とは、小鯛(こだい)を背開きにし、腹中にすし飯を詰めたもの。大阪・和歌山の名物。すずめ鮨。すずめ寿司。
8位.下戸
【意味】下戸とは、酒が飲めない人。
9位.バレンタインデー
【意味】バレンタインデーとは、愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。valentine’s day。
10位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。
11位.ひも
【意味】ひもとは、物を縛ったり、括ったり、結んだりするのに用いる細長いもの。一般に、糸より太く、綱より細いものをいう。ひぼ。女性を働かせ金品を貢がせる情夫。
12位.いんちき
【意味】いんちきとは、不正やごまかしのこと。いかさま。
13位.セツブンソウ
【意味】セツブンソウとは、キンポウゲ科の多年草。山よりの雑木林などに自生する。関東地方以西に分布。
14位.ラッパ
【意味】ラッパとは、金管楽器の総称。特に、弁の無い単純な構造のトランペット。
15位.さくら
【意味】さくらとは、客の購買意欲をそそるため、客のふりをして品物を褒めたり、高く買い物をする仲間。
16位.いわし
【意味】いわしとは、ニシン目イワシ類の海魚の総称。紫。
17位.太鼓持ち
【意味】太鼓持ちとは、人にへつらい機嫌をとる者。宴席などに出て客の機嫌を取り、その席をとりもつことを職業とする男性。幇間。
18位.土壇場
【意味】土壇場とは、せっぱつまった場面。最後の場面。
19位.ごまかす
【意味】ごまかすとは、不利益にならないよう取り繕うこと。
20位.キセル乗車
【意味】キセル乗車とは、乗降駅付近の乗車券や定期券を使い、中間を無賃乗車する不正行為。煙管乗車。
21位.鰯の頭も信心から
【意味】鰯の頭も信心からとは、イワシの頭のようなつまらないものでも、信仰すれば非常に尊いものに見えることから、信仰心の不思議さをたとえたことわざ。主に、新興宗教などに対し、皮肉の意味で使われることが多い。「鰯の頭」は「いわしのかしら」とも読む。
22位.根回し
【意味】根回しとは、関係者に意図や事情などを説明し、ある程度までの了解を事前に得ておくこと。
23位.烏合の衆
【意味】烏合の衆とは、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆・軍勢。役立たずな人々の集まり。
24位.あばずれ
【意味】あばずれとは、品行が悪く厚かましい者。特に女性をさす。
25位.うなじ
【意味】うなじとは、首の後ろの部分。襟首。首筋。うなぜ。
26位.押っ取り刀
【意味】押っ取り刀とは、緊急の場合に取るものも取らず大急ぎで駆けつけるさま。おっとり刀。
27位.茶番劇
【意味】茶番劇とは、底の見えすいた、ばかばかしい行為や物事。
28位.金柑頭
【意味】金柑頭とは、はげ頭。きんかん頭。
29位.商い
【意味】商いとは、売買すること。商売。売り上げ。
30位.打ち合わせ
【意味】打ち合わせとは、事前の相談や話し合い。