2011年12月4日~12月10日までのキーワードアクセスランキング

1位.ひとりぼっち
【意味】ひとりぼっちとは、身寄りや仲間がなく、孤独であること。「ひとりぽっち」「ひとりぼち」とも。
2位.失禁
【意味】失禁とは、自分の意思と関係なく大小便を漏らしてしまうこと。
3位.
【意味】竜とは、想像上の動物。体は大きな蛇に似て、全身鱗で覆われ、4本の足、2本の角と耳があり、長い口ひげをもつ。たつ。
4位.捨て石
【意味】捨て石とは、現在すぐに効果はないが、将来役に立つことを予想してする行為や、その要員。犠牲。
5位.ボーナス
【意味】ボーナスとは、夏や年末に与えられる正規給与以外の特別手当。賞与。株式の特別配当金。
6位.万引き
【意味】万引きとは、客のふりをして店から商品を盗むこと。万引。
7位.
【意味】恋とは、異性に強く惹かれて切なく思うこと。また、その心。恋愛。恋慕。
8位.ブス
【意味】ブスとは、顔の醜い人。主に女性に対して使われる。
9位.クリスマスツリー
【意味】クリスマスツリーとは、クリスマスに飾り物・贈り物などをつけて立てる木。主に樅(もみ)の木を使う。聖樹。Christmas tree。
10位.クリスマス
【意味】クリスマスとは、キリストの降誕を祝う祭り。12月25日に行われる。Christmas。Xmas。X’masとアポストロフィを入れるのは間違いで、「Xmas」もしくは「X-mas」と書くのが正しい。

11位.セレブ
【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。
12位.紅一点
【意味】紅一点とは、多くのものの中で、ただ一つ異彩を放つもの。多くの男性の中に混じっている、ただ一人の女性。
13位.青二才
【意味】青二才とは、年が若く、未熟な人をののしっていう言葉。男性に対して使われる。
14位.もんぺ
【意味】もんぺとは、主に労働用として用いる女性用の袴(はかま)で、裾(すそ)を足首の所でしぼってあり、腰回りはゆったりしていて、着物の裾を入れることができる。「もっぺ」「もんぺい」とも呼ばれる。
15位.村八分
【意味】村八分とは、仲間はずれにすること。村の掟や秩序を破った人や家族に対し、村民全部が申し合わせて絶交するもの。村はずし。
16位.ポン酢
【意味】ポン酢とは、橙(だいだい)や酢橘(すだち)の絞り汁。
17位.泣いて馬謖を斬る
【意味】泣いて馬謖を斬るとは、規律や秩序を保つためには、たとえ愛する者であっても、違反した者は厳しく処分するということ。
18位.下戸
【意味】下戸とは、酒が飲めない人。
19位.高飛車
【意味】高飛車とは、頭ごなしに相手を威圧するさま。高圧的。タカビー。
20位.虎の威を借る狐
【意味】虎の威を借る狐とは、権力・権勢のある人の力をかさに着て威張る小人のたとえ。

21位.パイパン
【意味】パイパンとは、俗語で陰毛が生えていない、もしくは剃っていること。また、その女性。
22位.矛盾
【意味】矛盾とは、辻褄が合わないこと。筋道が通らないこと。
23位.田作り
【意味】田作りとは、小さなカタクチイワシを素干した乾物。また、それを炒って、醤油・砂糖・みりんを煮詰めて甘辛くした汁をからめたもの。正月の祝い肴。ごまめ。
24位.しめ縄
【意味】しめ縄とは、神事の神聖な場所と下界を区別するために張る縄。新年に悪気が入らないよう家の出入り口に張ったりする。
25位.登竜門
【意味】登竜門とは、立身出世や成功のための関門。登龍門。
26位.卯・卯年
【意味】卯とは、干支(十二支)の4番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「東」。陰暦2月の異称。ぼう。うさぎ。卯年とは、西暦年を12で割った際、余りが7となる年。うさぎどし。
27位.七草粥
【意味】七草粥とは、正月七日に無病息災を祈って、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れて炊いた粥。正月に疲れた胃袋を整えるために食べる。七種粥。七草がゆ。
28位.ヒイラギモチ
【意味】ヒイラギモチとは、モチノキ科の常緑高木。ヨーロッパ・西アジア・北アフリカ原産。秋から冬に赤い小球形の実を結ぶ。西洋ヒイラギ。ホーリー。
29位.すべからく
【意味】すべからくとは、当然。多くは下に「べし」を伴ない、是非ともしなければならない気持ちを表す。
30位.おまんこ
【意味】おまんことは、俗に、女性性器。また、性交すること。まんこ。おめこ。コーマン。