2012年6月24日~6月30日までのキーワードアクセスランキング
1位.七夕
【意味】七夕とは、七月七日の夜、天の川に隔てられた彦星と織姫が、年に一度だけ会うという伝説にちなむ年中行事。五節句のひとつ。
2位.覆水盆に返らず
【意味】覆水盆に返らずとは、一度してしまったことは取り返しがつかないこと。一度別れた夫婦は、もとには戻らないということ。「覆水盆に帰らず」と書くのは間違い。
3位.いただきます
【意味】いただきますとは、食事を始める時の挨拶の言葉。物を貰う時の言葉。
4位.矛盾
【意味】矛盾とは、辻褄が合わないこと。筋道が通らないこと。
5位.ところてん
【意味】ところてんとは、テングサを煮て溶かし、型に流して冷やし固めた食品。ところてん突きで細く麺状に突き出し、醤油や酢をかけ、辛子などを添えて食べる。ところ天。心天。
6位.爪楊枝
【意味】爪楊枝とは、歯の間にはさまった物を取ったり、食べ物を突き刺したりするための小さな楊枝。小楊枝(こようじ)。
7位.デブ
【意味】デブとは、太っていること。また、太った人。
8位.さくら
【意味】さくらとは、客の購買意欲をそそるため、客のふりをして品物を褒めたり、高く買い物をする仲間。
9位.四六時中
【意味】四六時中とは、一日中。いつも。
10位.ボーナス
【意味】ボーナスとは、夏や年末に与えられる正規給与以外の特別手当。賞与。株式の特別配当金。
11位.水無月
【意味】水無月とは、陰暦で六月のこと。
12位.文月
【意味】文月とは、陰暦で七月のこと。
13位.億劫
【意味】億劫とは、面倒臭くて気が進まないこと(さま)。
14位.秋波
【意味】秋波とは、美人の涼しい目元。女性が男性の気を引くためにする媚びた目つき。流し目。色目。
15位.世知辛い
【意味】世知辛いとは、世渡りがしにくい。暮らしにくい。勘定高くて抜け目がない。せこい。世智辛い。
16位.エスケープ
【意味】エスケープとは、逃亡すること。脱出すること。教室を抜け出して授業を怠けること。
17位.臥薪嘗胆
【意味】臥薪嘗胆とは、復讐のために辛苦すること。目的を達成するために苦労・努力を重ねること。
18位.セレブ
【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。
19位.ディスカウント
【意味】ディスカウントとは、割引。値引き。
20位.志
【意味】志とは、心に決めた目標・目的。信念。志操。相手を思う気持ち。人に対する厚意。謝意・好意などの気持ちを表すために贈る金品。
21位.土用の丑
【意味】土用の丑とは、土用の入りになって最初に来る丑の日のことで、夏バテ防止にウナギの蒲焼を食べると良いとされる日。
22位.挨拶
【意味】挨拶とは、人に会ったり別れたりするとき、儀礼的に取り交わす言葉や動作。儀式や会合などで述べること。また、その言葉。
23位.テレコ
【意味】テレコとは、互い違いにすること。また、食い違いになること。あべこべ。主に、関西で用いられる。
24位.下戸
【意味】下戸とは、酒が飲めない人。
25位.こんばんは
【意味】こんばんはとは、日が暮れてから、人に会ったり、人を訪ねたりした時の挨拶の言葉。「こんばんわ」と書くのは間違い。
26位.黄昏
【意味】黄昏とは、夕方の薄暗いとき。夕暮れ。動詞形は「たそがれる」。
27位.あばずれ
【意味】あばずれとは、品行が悪く厚かましい者。特に女性をさす。
28位.不届き
【意味】不届きとは、配慮・注意が行き届かないこと。不注意なこと。道理や法にそむく行いをすること。不埒なこと。
29位.ひやむぎ
【意味】ひやむぎとは、細打ちにしたうどんを茹でて冷水や氷で冷やし、汁をつけて食べるもの。
30位.オーデコロン
【意味】オーデコロンとは、芳香性化粧品の一種。香料を加えた爽やかな香りのアルコール性水溶液。香水に比べ濃度が薄いため持続時間が短い。コロン。