【意味】甚だしいとは、普通の程度をはるかに超えている。はげしい。はなはだしい。

続きを見る »

【意味】すこぶるとは、非常に。たいそう。大いに。頗る。

続きを見る »

【意味】著しいとは、際立っていて目立つ。はっきりとわかる。明白である。顕著である。めざいましい。いちじるしい。

続きを見る »

【意味】たらいとは、湯水を入れて、顔や手足を洗うための丸くて平たい容器。洗濯や行水などに用いる洗面器より大きいもの。盥。

続きを見る »

【意味】ペットボトルとは、PET製の瓶状の容器。軽くて割れにくく、ジュースや醤油などの液体を入れる容器として多く用いられる。PETボトル。

続きを見る »

【意味】つぼとは、胴が丸くふくらみ、口と底が狭くなった形の容器。博打で采(さい)を入れて伏せる器。壺皿。壷。壺。

続きを見る »

【意味】かたいとは、外部から力が加えられても、容易に形や状態を崩さない。心など内面にあるものが強く、動揺したり、容易に変わったりしない。融通がきかない。緊張していてぎこちない。生真面目で面白みがない。信用できる。堅実だ。堅い。固い。硬い。

続きを見る »

【意味】ふけとは、頭皮の角質細胞に分泌物がまじって乾燥してはがれる、うろこ状の白いもの。フケ。雲脂。頭垢。

続きを見る »

【意味】うろことは、魚類・爬虫類など、動物の体を保護するため体表を覆う硬い小薄片。鱗。

続きを見る »

【意味】ユーカリとは、フトモモ科の常緑高木。オーストラリアを主に分布し、500種以上ある。葉は精油をとったり、健康茶に利用。材は建築などに使用される。コアラの食物としても知られる。

続きを見る »
アーカイブ