2008年7月1日~7月31日までのキーワードアクセスランキング

1位.キセル乗車
【意味】キセル乗車とは、乗降駅付近の乗車券や定期券を使い、中間を無賃乗車する不正行為。煙管乗車。
2位.おっぱい
【意味】おっぱいとは、乳汁。または乳房をいう幼児語。
3位.青田買い
【意味】青田買いとは、企業などが、新入社員採用期間よりも早く、卒業見込みの学生や生徒の採用を内定すること。青田刈り。
4位.絶倫
【意味】絶倫とは、技術や力量が人並みはずれて優れていること。また、そのさま。抜群。
5位.一期一会
【意味】一期一会とは、一生に一度限りの機会。
6位.処女
【意味】処女とは、男性と交わったことのない女性。生娘。乙女。
7位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。
8位.トラウマ
【意味】トラウマとは、個人にとって心理的に大きな打撃を与え、その影響が長く残るような体験。精神的外傷。外傷体験。
9位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
10位.古希
【意味】古希とは、数え年で70歳。また、その祝い。

11位.土用の丑
【意味】土用の丑とは、土用の入りになって最初に来る丑の日のことで、夏バテ防止にウナギの蒲焼を食べると良いとされる日。土用の丑の日。
12位.七夕
【意味】七夕とは、七月七日の夜、天の川に隔てられた彦星と織姫が、年に一度だけ会うという伝説にちなむ年中行事。五節句のひとつ。
13位.文月
【意味】文月とは、陰暦で七月のこと。
14位.温故知新
【意味】温故知新とは、歴史・思想・古典など昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること。
15位.お中元
【意味】お中元とは、七月初旬から中旬にかけて、お世話になった人などに贈る贈り物。
16位.ほおずき
【意味】ほおずきとは、ナス科の多年草。夏に黄白色の花が咲く。その後、萼(がく)が大きくなって橙赤色に熟す。根は漢方で鎮咳薬や利尿薬とされる。ぬかずき。かがち。
17位.イカサマ
【意味】イカサマとは、偽者。いんちき。ペテン。
18位.ボーナス
【意味】ボーナスとは、夏や年末に与えられる正規給与以外の特別手当。賞与。株式の特別配当金。
19位.帝王切開
【意味】帝王切開とは、妊婦の腹壁・子宮壁を切開し、胎児を取り出す手術法。自然分娩が困難な場合や、母児の生命に危険がある場合などに行われる。
20位.お盆
【意味】お盆とは、陰暦7月15日を中心に行われる仏事。現在は8月13日から15日に行われるが、7月に行う地域も多い。飲食物などを乗せて運ぶ、ふちが浅く平たい器。

21位.名字・苗字
【意味】名字・苗字とは、その家に代々伝わる名。姓。家名。
22位.米寿
【意味】米寿とは、数え年で88歳。また、その祝い。
23位.うんてい
【意味】うんていとは、体育・遊戯用具の一。金属製のはしご状のものを水平または弧状にしたもの。ぶら下がって渡る。
24位.葉月
【意味】葉月とは、陰暦で八月のこと。
25位.塞翁が馬
【意味】塞翁が馬とは、人間の吉凶・禍福は変転し、予測できないことのたとえ。また、だから安易に喜んだり悲しむべきではないということ。「人間万事 塞翁が馬」とも。塞翁がうま。
26位.ダフ屋
【意味】ダフ屋とは、コンサートや野球場・競技場などのチケットを買い込み、チケットを持っていない人に高く売る不正取引業者。
27位.傘寿
【意味】傘寿とは、数え年で80歳。また、その祝い。
28位.香具師
【意味】香具師とは、縁日などで興行や物売りをする人。露天商の場所の割り当てをする人。野師。弥四。的屋。
29位.あげまん
【意味】あげまんとは、男性に幸運をもたらしたり、運を向上させる女性。1990年(平成2年)に発表された映画「あげまん」(監督・脚本伊丹十三)によって流行した。
30位.還暦
【意味】還暦とは、数え年で61歳。また、その祝い。華甲。本卦還り。

31位.梅雨
【意味】梅雨とは、六月から七月中旬にかけて、朝鮮南部・長江下流域から、北海道を除く日本列島に見られる雨期。五月雨(さみだれ)。ばいう。
32位.ハゲ
【意味】ハゲとは、髪の毛が抜けてなくなっていること。
33位.チェリーボーイ
【意味】チェリーボーイとは、女性と交わったことのない男性をいう俗語。童貞。
34位.やぶさか
【意味】やぶさかとは、ためらうさま。物惜しみするさま。けちなさま。打ち消しを伴なった「○○するにやぶさかでない(やぶさかではない)」の形で、○○する努力を惜しまない。
35位.三隣亡
【意味】三隣亡とは、暦注の一。この日に建築すると後日火災に見舞われ、近隣3軒まで滅ぼすといって忌む日。
36位.水無月
【意味】水無月とは、陰暦で六月のこと。
37位.目からうろこが落ちる
【意味】目からうろこが落ちるとは、何かがきっかけとなり、急に視野が開けて、物事の実態が理解できるようになることのたとえ。目からウロコ。
38位.セレブ
【意味】セレブとは、名士。有名人。女性誌などでは、美しく優雅で知的な女性を意味することが多い。
39位.ひつまぶし
【意味】ひつまぶしとは、うなぎの蒲焼を細かく刻んで御飯にまぶした料理。名古屋名物。商標名。
40位.一姫二太郎
【意味】一姫二太郎とは、子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ。

41位.こんばんは
【意味】こんばんはとは、日が暮れてから、人に会ったり、人を訪ねたりした時の挨拶の言葉。「こんばんわ」と書くのは間違い。
42位.卒寿
【意味】卒寿とは、数え年で90歳。また、その祝い。
43位.もなか
【意味】もなかとは、薄く焼いた糯米(もちごめ)製の皮の中に餡を詰めた菓子。
44位.兎に角
【意味】兎に角とは、何はともあれ。さておき。
45位.
【意味】妻とは、配偶者である女性。夫の対。
46位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。
47位.切磋琢磨
【意味】切磋琢磨とは、学問や道徳に努め励むこと。また、仲間同士で励まし競いあって向上すること。
48位.夜這い
【意味】夜這いとは、夜、男が女の寝どころに忍んで行くこと。夜ばい。
49位.土用
【意味】土用とは、陰暦で立春・立夏・立秋・立冬の前各18日間。特に、立秋前の夏の土用をいう。
50位.虎の巻
【意味】虎の巻とは、秘訣などを記した秘伝書。教科書の解説本。参考書。ネタ本。あんちょこ。