2009年11月25日~12月1日までのキーワードアクセスランキング

1位.喜寿
【意味】喜寿とは、数え年で77歳。また、その祝い。喜の祝い。喜の字の祝い。喜の字の齢。
2位.為替
【意味】為替とは、手形や小切手などで金銭を決済する方法。また、その手形などの総称。遠隔地に直接現金を送付する際のリスクを避けるために行われる。
3位.にきび
【意味】にきびとは、主に思春期・青年期、顔・胸・背中などの毛穴にできる吹き出物。
4位.料理
【意味】料理とは、食材に手を加え、食べ物をこしらえること。また、その食べ物。調理。
5位.レシピ
【意味】レシピとは、料理や菓子の材料の分量や調理法を記したもの。料理の食材リストと調理方法。秘訣。秘伝。
6位.てっさ・てっちり
【意味】てっさとは、河豚(ふぐ)の刺身。ふぐ刺し。てっちりとは、河豚(ふぐ)のちり鍋。ふぐちり。
7位.漢字
【意味】漢字とは、中国で発祥・発達した表意文字。日本で作られた国字(和製漢字)も含む。真名。本字。男文字。
8位.青天の霹靂
【意味】青天の霹靂とは、予想外のことや事件が突然起こること。「晴天の霹靂」と書くのは間違い。
9位.クリスマス
【意味】クリスマスとは、キリストの降誕を祝う祭り。12月25日に行われる。Christmas。Xmas。X’masとアポストロフィを入れるのは間違いで、「Xmas」もしくは「X-mas」と書くのが正しい。
10位.稽古
【意味】稽古とは、芸能・武術・技術などを習うこと。また、練習。

11位.師走
【意味】師走とは、陰暦で十二月のこと。
12位.嬰児
【意味】嬰児とは、生まれたばかりの子供。あかんぼう。3歳くらいまでの幼児。
13位.真っ赤な嘘
【意味】真っ赤な嘘とは、明らかな嘘。全くの嘘。
14位.当たり前
【意味】当たり前とは、当然なこと。そうあるべきこと。あたり前。
15位.セカンドバッグ
【意味】セカンドバッグとは、手に抱えて持つ小型のバッグ。
16位.有頂天
【意味】有頂天とは、喜びで舞い上がること(さま)。ひとつのことに夢中になり、うわの空になること。
17位.兎に角
【意味】兎に角とは、何はともあれ。さておき。
18位.干支
【意味】干支とは、十干十二支(じっかんじゅうにし)。今日では、十二支のみをいうことが多い。
19位.
【意味】髪とは、頭に生える毛。髪の毛。
20位.水無月
【意味】水無月とは、陰暦で六月のこと。

21位.烏合の衆
【意味】烏合の衆とは、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆・軍勢。役立たずな人々の集まり。
22位.へなちょこ
【意味】へなちょことは、未熟な者、取るに足らない者をあざけっていう語。
23位.睦月
【意味】睦月とは、陰暦で正月(一月)のこと。
24位.文月
【意味】文月とは、陰暦で七月のこと。
25位.雪辱
【意味】雪辱とは、試合などに負けて受けた恥を、次に勝つことによって消し去り、名誉を取り戻すこと。
26位.ターキー
【意味】ターキーとは、七面鳥。ボウリングで、ストライクを三回続けて出すこと。
27位.おととい
【意味】おとといとは、昨日の前日。いっさくじつ。おとつい。
28位.大晦日
【意味】大晦日とは、十二月三十一日。一年の最後の日。おおつごもり。
29位.やぶさか
【意味】やぶさかとは、ためらうさま。物惜しみするさま。けちなさま。打ち消しを伴なった「○○するにやぶさかでない(やぶさかではない)」の形で、○○する努力を惜しまない。
30位.弥生
【意味】弥生とは、陰暦で三月のこと。