2010年8月11日~8月17日までのキーワードアクセスランキング

1位.タイマン
【意味】タイマンとは、不良用語で1対1の喧嘩。「タイマンを張る」などと用いる。対マン。
2位.未亡人
【意味】未亡人とは、夫に死別した女性。寡婦。後家。びぼうじん。
3位.グレる
【意味】グレるとは、少年や青年が、反社会的・反抗的な行動をとるようになること。不良になること。
4位.サメ
【意味】サメとは、軟骨魚綱板鰓類で、エイ目以外の総称。骨格は軟骨。口は頭部の下面に開く。尾は刀状。
5位.えせ
【意味】えせとは、似ているが本物ではない、見せ掛けだけのもの。まやかし。似而非。
6位.踊り場
【意味】踊り場とは、階段の途中に、やや広く場所をとった平らな所。
7位.うたた寝
【意味】うたた寝とは、寝るつもりはなく、ついうとうとと眠ること。浅く眠ること。転寝。仮寝。
8位.卒塔婆
【意味】卒塔婆とは、供養のために墓などに立てる細長い板。梵字や経文・戒名などが記される。板塔婆。塔婆。そとうば。
9位.あじさい
【意味】あじさいとは、バラ目アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木。初夏、淡青紫色・淡紫紅色に変わる小花が球状に群がって咲く。「紫陽花(しょうか)」「七変化(しちへんげ)」「四葩(よひら)」とも。
10位.バッタもん
【意味】バッタもんとは、極端な安値商品。ばったもの。

11位.お盆
【意味】お盆とは、陰暦7月15日を中心に行われる仏事。現在は8月13日から15日に行われるが、7月に行う地域も多い。飲食物などを乗せて運ぶ、ふちが浅く平たい器。
12位.蝸牛角上の争い
【意味】蝸牛角上の争いとは、小さな者同士の争い。つまらない事で争うことのたとえ。蝸角の争い。蝸牛の角の争い。蛮触の争い。
13位.求肥
【意味】求肥とは、白玉粉を蒸し、砂糖と水飴を加えて練り固めた菓子。求肥飴。求肥糖。
14位.おあいそ
【意味】おあいそとは、飲食店でのお勘定や勘定書。「おあいそう」とも。
15位.パチンコ
【意味】パチンコとは、ガラス板で覆われた垂直の盤面に、釘などの障害物と数個の穴があり、銅製の玉を穴に入れると多くの玉が出るゲーム。獲得した玉の数に応じて景品と交換できる。
16位.唯唯諾諾
【意味】唯唯諾諾とは、何事にも他人の言いなりになるさま。唯々諾々。
17位.おはぎ
【意味】おはぎとは、粳ともち米を混ぜて炊き、軽くついて小さく丸め、餡・きな粉・すり胡麻などをまぶしたもの。ぼたもち。お萩。
18位.土壇場
【意味】土壇場とは、せっぱつまった場面。最後の場面。
19位.さばを読む
【意味】さばを読むとは、都合のいいように、数や年齢をごまかすこと。
20位.グロッキー
【意味】グロッキーとは、疲れてふらふらなさま。ボクシングで、強よく打たれてふらふらになること。

21位.デマ
【意味】デマとは、根拠のない、いい加減な噂話のこと。とくに、政治的な効果を狙い、事実無根の情報を意図的に流すなどして、人々を扇動(せんどう)し、相手に不利な状況をつくる場合が多い。
22位.虫の知らせ
【意味】虫の知らせとは、よくないことが起こりそうな気がすること。悪い予感。
23位.南無三
【意味】南無三とは、驚いた時や失敗した時などに発する語。しまった。大変だ。南無三宝。
24位.弁慶の泣きどころ
【意味】弁慶の泣きどころとは、向こう脛。弱点や急所のたとえ。弁慶の泣き処。
25位.満を持す
【意味】満を持すとは、十分に準備を整え、機会がやってくるのを待ち受けること。
26位.べらぼう
【意味】べらぼうとは、程度がはなはだしいこと。普通では考えられないこと。人を罵っていう語。べらぼうめ。べらんめえ。
27位.二束三文
【意味】二束三文とは、数が多くても値段が非常に安くて値打ちがないこと。ほとんど利益なしで売るときの値段。
28位.ピエロ
【意味】ピエロとは、サーカスなどで、派手な衣装とメイクをし、滑稽なしぐさで人を笑わせる道化役者。滑稽な振る舞いをする人。笑いものになるだけの人。
29位.村八分
【意味】村八分とは、仲間はずれにすること。村の掟や秩序を破った人や家族に対し、村民全部が申し合わせて絶交するもの。村はずし。
30位.台風
【意味】筑前煮とは、鶏肉とニンジン・ゴボウ・レンコン・コンニャクなどを油で炒め、砂糖・醤油で甘辛く煮た料理。