2010年12月19日~12月25日までのキーワードアクセスランキング

1位.鰯の頭も信心から
【意味】鰯の頭も信心からとは、イワシの頭のようなつまらないものでも、信仰すれば非常に尊いものに見えることから、信仰心の不思議さをたとえたことわざ。主に、新興宗教などに対し、皮肉の意味で使われることが多い。「鰯の頭」は「いわしのかしら」とも読む。
2位.トリ
【意味】トリとは、寄席で最後に出演する人。いくつかある演目のうち最後を締めくくる人。その演目。
3位.贔屓
【意味】贔屓とは、気に入った人を特に可愛がったり、引き立てること。
4位.卯・卯年
【意味】卯とは、干支(十二支)の4番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「東」。陰暦2月の異称。ぼう。うさぎ。卯年とは、西暦年を12で割った際、余りが7となる年。うさぎどし。
5位.いとこ煮
【意味】いとこ煮とは、小豆・カボチャ・ゴボウ・芋・大根・豆腐などを煮えにくいものから順に入れ、味噌か醤油で味付けした料理。いとこ汁。従弟煮。従兄煮。
6位.大根役者
【意味】大根役者とは、演技力のない、下手な役者。
7位.たまげる
【意味】たまげるとは、非常に驚くこと。
8位.川寿
【意味】川寿とは、数え年で111歳。また、その祝い。皇寿。
9位.新しい
【意味】新しいとは、今までにはない。初めてだ。できて間もない。従来のものとは違う。食べ物などが新鮮である。
10位.すこぶる
【意味】すこぶるとは、非常に。たいそう。大いに。

11位.クリスマス
【意味】クリスマスとは、キリストの降誕を祝う祭り。12月25日に行われる。Christmas。Xmas。X’masとアポストロフィを入れるのは間違いで、「Xmas」もしくは「X-mas」と書くのが正しい。
12位.半寿
【意味】半寿とは、数え年で81歳。また、その祝い。
13位.八百長
【意味】八百長とは、事前に勝敗を示し合わせ、勝負をつけること。
14位.盤寿
【意味】盤寿とは、将棋界でいう半寿。数え年で81歳。
15位.目白押し
【意味】目白押しとは、多くのものが込み合って並ぶこと。人が込み合って押し合うこと。
16位.緑寿
【意味】緑寿とは、数え年で66歳の祝い。
17位.くだをまく
【意味】くだをまくとは、主に酒に酔った時、とりとめのないことや不平不満など、訳のわからないことをぐずぐず言うこと。くだを巻く。
18位.馬の骨
【意味】馬の骨とは、素性の解らない者をあざけっていう言葉。「どこの馬の骨かわからない」などと使う。
19位.奈落の底
【意味】奈落の底とは、地獄の底。抜け出すことのできない状態や立場。
20位.ことぶき
【意味】ことぶきとは、めでたいこと。また、その祝いや祝いの言葉。長命。長寿。

21位.生意気
【意味】生意気とは、自分の年齢・経験・地位・能力を考えず、得意気な言動・差し出がましい言動をすること。
22位.酒池肉林
【意味】酒池肉林とは、非常に贅沢な酒宴。「酒地肉林」と書くのは間違い。
23位.出世魚
【意味】出世魚とは、成長するにしたがい名前の変わる魚。ボラ・スズキ・ブリ・コハダなど。
24位.あばた
【意味】あばたとは、天然痘が治った後、皮膚に残る小さなくぼみ。
25位.呉越同舟
【意味】呉越同舟とは、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること。また、共通の利害のために協力しあったり、行動を共にすること。
26位.べらぼう
【意味】べらぼうとは、程度がはなはだしいこと。普通では考えられないこと。人を罵っていう語。べらぼうめ。べらんめえ。
27位.シカト
【意味】シカトとは、無視することをいう俗語。
28位.図に乗る
【意味】図に乗るとは、調子に乗る。つけあがる。
29位.十六夜
【意味】十六夜とは、陰暦16日。また、その夜。陰暦8月16日の夜。また、その夜の月。じゅうろくや。
30位.うるさい
【意味】うるさいとは、物音が大きくて邪魔である。やかましい。邪魔でわずらわしい。