2011年11月20日~11月26日までのキーワードアクセスランキング
1位.天王山
【意味】天王山とは、勝負を決める大事な局面。勝敗の分岐点。天下分け目。
2位.もしもし
【意味】もしもしとは、人に呼びかけるときの言葉で、特に、電話で呼びかけるときに使われる。
3位.ごまめ
【意味】ごまめとは、小さなカタクチイワシを素干しにしたもの。また、それを炒って、醤油・砂糖・みりんを煮詰めた汁をからめたもの。正月の祝い肴。田作り。
4位.ブービー
【意味】ブービーとは、ゴルフやボウリングで、最下位から2番目の順位。
5位.湯たんぽ
【意味】湯たんぽとは、暖房用具のひとつ。中に湯を入れ、寝床や足・腰などを暖める金属・ゴム・陶器製の容器。
6位.紫
【意味】紫とは、ムラサキ科の多年草。色の一種で赤と青の中間の色の総称。醤油。イワシをいう女房詞。
7位.修羅場
【意味】修羅場とは、戦いや争いが激しく行われる場所。しゅらじょう。
8位.おせち料理
【意味】おせち料理とは、主に正月用に作る料理。御節料理。お節料理。お節。
9位.こむら返り
【意味】こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉が痛みを伴なう痙攣を起こすこと。腓腹筋の過労や急に冷えたときなどに起こる。腓返り。
10位.超弩級
【意味】超弩級とは、同類のものより桁違いに大きいこと。並外れて大きい等級。
11位.断腸の思い
【意味】断腸の思いとは、はらわたがちぎれるほどの悲しい思い。
12位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
13位.今際の際
【意味】今際の際とは、死にぎわ。臨終。最期のとき。いまわの際。今わの際。
14位.おちゃのこさいさい
【意味】おちゃのこさいさいとは、物事がきわめて容易にできるたとえ。
15位.師走
【意味】師走とは、陰暦で十二月のこと。
16位.剣が峰
【意味】剣が峰とは、ぎりぎりの状態。絶体絶命。成否の決まる瀬戸際。相撲で、土俵の俵の一番高いところ。また、そこに足がかかって後がない状態。剣ヶ峰。
17位.紋切り型
【意味】紋切り型とは、型にはまったやり方。決まりきった形式。ステレオタイプ。紋切型。
18位.ちょっかい
【意味】ちょっかいとは、横合いから干渉すること。たわむれに異性を口説くこと。特に、男性が女性に言い寄ること。「ちょっかいを出す」「ちょっかいをかける」と用いる。
19位.すっぽかす
【意味】すっぽかすとは、約束や仕事などの義務をはたさないでほうっておく。そのままにして捨て置く。なげやりにする。
20位.ホラ吹き
【意味】ホラ吹きとは、物事を大袈裟に言う人。
21位.寵児
【意味】寵児とは、特別にかわいがられる子供。世間にもてはやされる人。
22位.ポチ袋
【意味】ポチ袋とは、祝儀やお年玉などを入れる、小さなのし袋。ぽち袋。
23位.胸突き八丁
【意味】胸突き八丁とは、山道の登りのきつい難所。物事を達成する直前の最も苦しいところ。正念場。
24位.太刀打ち
【意味】太刀打ちとは、物事を張り合って競争すること。
25位.乙
【意味】乙とは、しゃれて気が利いているさま。趣のあるさま。粋なさま。
26位.痛い
【意味】痛いとは、肉体的に苦しい。精神的につらい。苦痛を感じる。甚い。イタイ。
27位.破天荒
【意味】破天荒とは、今まで誰も成し得なかったことを成し遂げること。
28位.如月
【意味】如月とは、陰暦で二月のこと。
29位.しんがり
【意味】しんがりとは、退却する軍隊の最後尾にあって、追撃する敵を防ぐ役。列や順番などの一番あと。最後尾。
30位.挨拶
【意味】挨拶とは、人に会ったり別れたりするとき、儀礼的に取り交わす言葉や動作。儀式や会合などで述べること。また、その言葉。