2011年2月6日~2月12日までのキーワードアクセスランキング

1位.呉越同舟
【意味】呉越同舟とは、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること。また、共通の利害のために協力しあったり、行動を共にすること。
2位.腑抜け
【意味】腑抜けとは、意気地がないこと。腰抜け。まぬけ。たわけ。
3位.バレンタインデー
【意味】バレンタインデーとは、愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。valentine’s day。
4位.村八分
【意味】村八分とは、仲間はずれにすること。村の掟や秩序を破った人や家族に対し、村民全部が申し合わせて絶交するもの。村はずし。
5位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。
6位.だるま
【意味】だるまとは、中国禅宗の始祖、菩提達磨の座禅姿を模して作った張り子の玩具。起き上がり小法師(こぼし)。
7位.領袖
【意味】領袖とは、集団を率いる人。かしら。長。
8位.秋波
【意味】秋波とは、美人の涼しい目元。女性が男性の気を引くためにする媚びた目つき。流し目。色目。
9位.やっちゃ場
【意味】やっちゃ場とは、東京で青物市場のこと。
10位.美人局
【意味】いびつとは、形や状態が整わず歪んでいるさま。

11位.左遷
【意味】左遷とは、今までより低い地位や官職にうつすこと。
12位.イカサマ
【意味】イカサマとは、偽者。いんちき。ペテン。
13位.未亡人
【意味】未亡人とは、夫に死別した女性。寡婦。後家。びぼうじん。
14位.にやける
【意味】にやけるとは、男が女のように色っぽい様子をしたり、なよなよしたりする様子。
15位.小結
【意味】小結とは、相撲の番付で関脇の次位、三役の最下位。
16位.胡散臭い
【意味】胡散臭いとは、何となく怪しくて疑わしいこと。うさん臭い。
17位.さばを読む
【意味】さばを読むとは、都合のいいように、数や年齢をごまかすこと。
18位.おくびにも出さない
【意味】おくびにも出さないとは、ある物事を深く隠し、まったく口に出さず、素振りも見せないこと。「おくびにも見せない」「おくびにも立てない」ともいう。
19位.臥薪嘗胆
【意味】臥薪嘗胆とは、復讐のために辛苦すること。目的を達成するために苦労・努力を重ねること。
20位.青田買い
【意味】青田買いとは、企業などが、新入社員採用期間よりも早く、卒業見込みの学生や生徒の採用を内定すること。青田刈り。

21位.オッス
【意味】オッスとは、若い男性同士が道などで出会った時の挨拶語。親しい間柄で用いる。武道家や応援団の掛け声風な挨拶語。おす。
22位.海千山千
【意味】海千山千とは、世の中で様々な経験を積み、物事の裏表を知り尽くしてずる賢いこと。また、そのような人。したたか者。
23位.おなら
【意味】おならとは、屁の婉曲な言い方。放屁。オナラ。
24位.牛耳る
【意味】牛耳るとは、組織や団体などを自分の意のままに支配する。
25位.泣いて馬謖を斬る
【意味】泣いて馬謖を斬るとは、規律や秩序を保つためには、たとえ愛する者であっても、違反した者は厳しく処分するということ。
26位.ぞんざい
【意味】ぞんざいとは、いい加減なさま。粗略。言動が乱暴なさま。礼儀にかなっていないさま。無作法。
27位.しもた屋
【意味】しもた屋とは、商店でない、普通の家。
28位.暖簾に腕押し
【意味】暖簾に腕押しとは、手ごたえや張り合いがないことのたとえ。
29位.お茶を濁す
【意味】お茶を濁すとは、いいかげんなその場しのぎで、ごまかしたり、取り繕うこと。
30位.三隣亡
【意味】三隣亡とは、暦注の一。この日に建築すると後日火災に見舞われ、近隣3軒まで滅ぼすといって忌む日。