2011年5月29日~6月4日までのキーワードアクセスランキング

1位.ペテン師
【意味】ペテン師とは、人をだますのが巧みな人。詐欺師。
2位.指きりげんまん
【意味】指きりげんまんとは、約束を必ず守る証として、互いの小指を曲げ絡み合わせて誓うこと。「指きり」とだけ言うこともある。子供の場合は、「指きりげんまん嘘ついたら針千本飲ます」と歌うように唱ることが多い。
3位.茶番劇
【意味】茶番劇とは、底の見えすいた、ばかばかしい行為や物事。
4位.水無月
【意味】水無月とは、陰暦で六月のこと。
5位.デブ
【意味】デブとは、太っていること。また、太った人。
6位.グレる
【意味】グレるとは、少年や青年が、反社会的・反抗的な行動をとるようになること。不良になること。
7位.面白い
【意味】面白いとは、楽しい。愉快だ。興味深い。心を惹かれる。滑稽だ。おかしい。
8位.いんちき
【意味】いんちきとは、不正やごまかしのこと。いかさま。
9位.馬脚をあらわす
【意味】馬脚をあらわすとは、隠していた本性や悪事が明らかになる。化けの皮が剥がれる。馬脚を現す。
10位.べっぴん
【意味】べっぴんとは、美女。美人。

11位.村八分
【意味】村八分とは、仲間はずれにすること。村の掟や秩序を破った人や家族に対し、村民全部が申し合わせて絶交するもの。村はずし。
12位.長月
【意味】長月とは、陰暦で九月のこと。
13位.かったるい
【意味】かったるいとは、体が疲れて物憂い。だるい。もどかしい。物足りない。
14位.えせ
【意味】えせとは、似ているが本物ではない、見せ掛けだけのもの。まやかし。似而非。
15位.断腸の思い
【意味】断腸の思いとは、はらわたがちぎれるほどの悲しい思い。
16位.神無月
【意味】神無月とは、陰暦で十月のこと。かみなづき。かむなづき。
17位.姑息
【意味】姑息とは、根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせ。その場しのぎ。
18位.イカサマ
【意味】イカサマとは、偽者。いんちき。ペテン。
19位.幕の内弁当
【意味】幕の内弁当とは、胡麻をかけた俵形のにぎり飯と、卵焼き、蒲鉾、焼き魚などのおかずを詰め合わせた弁当。幕の内。
20位.たらいまわし
【意味】たらいまわしとは、ある一つの物事を馴れ合いで他者に順送りすること。たらい回し。

21位.文月
【意味】文月とは、陰暦で七月のこと。
22位.めど
【意味】めどとは、目当て。目標。物事の見通し。
23位.鎌をかける
【意味】鎌をかけるとは、知りたいことを自然にしゃべらせるよう、それとなく誘導すること。
24位.すべからく
【意味】すべからくとは、当然。多くは下に「べし」を伴ない、是非ともしなければならない気持ちを表す。
25位.毛嫌い
【意味】毛嫌いとは、はっきりした理由もなく、感情的に嫌うこと。
26位.ステテコ
【意味】ステテコとは、さるまたより長く、膝下あたるまであるズボン下。
27位.杓子定規
【意味】杓子定規とは、何でも一定の基準や規則に当てはめ処置しようとすること。融通のきかない態度ややり方。
28位.おくびにも出さない
【意味】おくびにも出さないとは、ある物事を深く隠し、まったく口に出さず、素振りも見せないこと。「おくびにも見せない」「おくびにも立てない」ともいう。
29位.つかの間
【意味】つかの間とは、ごく僅かの時間。ちょっとの時間。
30位.美人局
【意味】美人局とは、男が妻や情婦に他の男を誘惑させ、それを言いがかりにして、その男から金銭をゆすり取ること。なれあい間男。