2011年9月11日~9月17日までのキーワードアクセスランキング

1位.姑息
【意味】姑息とは、根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせ。その場しのぎ。
2位.くす玉
【意味】くす玉とは、造花や折り紙などを球状に束ね、飾り糸を垂らしたもの。垂らした糸を引くと2つに割れ、紙吹雪や紙テープなどが降るものが多い。
3位.十五夜
【意味】十五夜とは、陰暦15日の満月の夜。特に、陰暦8月15日の夜をいう。仲秋。芋名月。
4位.カンガルー
【意味】カンガルーとは、有袋目カンガルー科の哺乳類の総称。雌(めす)の下腹部には、子供を育てるための袋をもっている。尾と後肢が著しく発達し、跳躍力が強い草食性動物。
5位.たちまち
【意味】たちまちとは、非常に短時間で物事が行われるさま。すぐ。即刻。突然事態が発生するさま。にわかに。急に。
6位.酒池肉林
【意味】酒池肉林とは、非常に贅沢な酒宴。「酒地肉林」と書くのは間違い。
7位.
【意味】厠とは、便所の別名。
8位.おざなり
【意味】おざなりとは、いい加減に物事を済ませること(さま)。その場限りの間に合わせ。
9位.亡命
【意味】亡命とは、政治・宗教・思想などの理由による迫害を避けるため、自国から外国へ逃れること。
10位.お彼岸
【意味】お彼岸とは、春分の日・秋分の日を中日とする七日間。また、この七日間に行われる仏事。

11位.十六夜
【意味】十六夜とは、陰暦16日。また、その夜。陰暦8月16日の夜。また、その夜の月。じゅうろくや。
12位.間髪を容れず
【意味】間髪を容れずとは、即座に。とっさに。間髪を入れず。
13位.へそくり
【意味】へそくりとは、倹約や内職をして内緒で貯めたお金。ヘソクリ。
14位.げんを担ぐ
【意味】げんを担ぐとは、以前に良い結果が出た行為と同じことをして、前途の吉兆をおしはかること。げんかつぎ。
15位.如月
【意味】如月とは、陰暦で二月のこと。
16位.弁慶の泣きどころ
【意味】弁慶の泣きどころとは、向こう脛。弱点や急所のたとえ。弁慶の泣き処。
17位.にやける
【意味】にやけるとは、男が女のように色っぽい様子をしたり、なよなよしたりする様子。
18位.一か八か
【意味】一か八かとは、結果がどうなるか検討もつかないが、運を天に任せて思いっきりやってみること。
19位.呉越同舟
【意味】呉越同舟とは、仲の悪い者同士が同じ場所に居合わせること。また、共通の利害のために協力しあったり、行動を共にすること。
20位.雪辱
【意味】雪辱とは、試合などに負けて受けた恥を、次に勝つことによって消し去り、名誉を取り戻すこと。

21位.生き馬の目を抜く
【意味】生き馬の目を抜くとは、素早く事をするさま。他人を出し抜いて利益を得るさま。油断も隙もないこと。
22位.向こう脛
【意味】向こう脛とは、脛(すね)の前面。
23位.ドス
【意味】ドスとは、短刀・あいくちなどの小型の刀。
24位.生意気
【意味】生意気とは、自分の年齢・経験・地位・能力を考えず、得意気な言動・差し出がましい言動をすること。
25位.指南
【意味】指南とは、教え導くこと。また、その人。
26位.茶番劇
【意味】茶番劇とは、底の見えすいた、ばかばかしい行為や物事。
27位.すべからく
【意味】すべからくとは、当然。多くは下に「べし」を伴ない、是非ともしなければならない気持ちを表す。
28位.にっちもさっちも
【意味】にっちもさっちもとは、どうにもできないさま。どう勘定しても。どう工夫しても。行き詰ってどうにも出来ない時に「にっちもさっちもいかない」と使われる。
29位.きな臭い
【意味】きな臭いとは、なんとなく怪しい。うさん臭い。
30位.ススキ
【意味】ススキとは、イネ科の多年草。山野に群生する。高さ約1.5メートル。茎の頂につける花穂は「尾花」と呼ばれ、秋の七草のひとつ。カヤ。