2012年10月21日~10月27日までのキーワードアクセスランキング
1位.ハロウィン
【意味】ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人の日『万聖節』(11月1日)の前夜(10月31日)に行われる祭り。ハロウィーン。
2位.切手
【意味】切手とは、郵便切手の略。郵便料金納付の証として、郵便物に貼る証票。
3位.帝王切開
【意味】帝王切開とは、妊婦の腹壁・子宮壁を切開し、胎児を取り出す手術法。自然分娩が困難な場合や、母児の生命に危険がある場合などに行われる。
4位.縁起
【意味】縁起とは、吉凶の前兆。因縁により、あらゆるものが生ずること。
5位.阿吽
【意味】阿吽とは、一般に吐く息と吸う息を表す言葉。多くは「阿吽の呼吸」と用いられ、二人以上が一つの事をするときの微妙なタイミングや気持ちの一致を表す。
6位.巳・巳年
【意味】巳とは、干支(十二支)の6番目。年・日・時刻などにあてる。方角の名で「南南東(南から東へ30度の方角)」。陰暦4月の異称。し。巳年とは、西暦年を12で割った際、余りが9となる年。へびどし。
7位.会釈
【意味】会釈とは、人に対する親しみ・好意・謝意などを表すために、軽く頭を下げたりすること。
8位.ホットドッグ
【意味】ホットドッグとは、細長いパンに切れ目を入れ、熱いソーセージやキャベツ・玉ねぎなどの野菜を挟んだ食べ物。
9位.ガラケー
【意味】ガラケーとは、日本独自の市場で進化した携帯電話。
10位.紅葉狩り
【意味】紅葉狩りとは、紅葉を見に山野へ出かけること。
11位.ご馳走・ごちそうさま
【意味】ご馳走とは、贅沢な食事。食事をもてなすこと。ごちそうさまとは、食後の挨拶。御馳走になったことに対する感謝の言葉。
12位.あげまん
【意味】あげまんとは、男性に幸運をもたらしたり、運を向上させる女性。1990年(平成2年)に発表された映画「あげまん」(監督・脚本伊丹十三)によって流行した。
13位.ななめ
【意味】ななめとは、垂直・水平・正面などの方向に対し傾いていること。また、そのさま。はす。はすかい。
14位.ずぼら
【意味】ずぼらとは、行いや態度にしまりがなく、だらしのないこと。きちんとしていないこと。また、そのさま。
15位.木偶の坊
【意味】木偶の坊とは、役に立たない者や、気の利かない人を罵っていう言葉。でくの坊。
16位.みかじめ料
【意味】みかじめ料とは、暴力団が飲食店などから徴収する用心棒代。ショバ代。挨拶代・挨拶料。守代・守料。
17位.おくびにも出さない
【意味】おくびにも出さないとは、ある物事を深く隠し、まったく口に出さず、素振りも見せないこと。「おくびにも見せない」「おくびにも立てない」ともいう。
18位.下戸
【意味】下戸とは、酒が飲めない人。
19位.あまのじゃく
【意味】あまのじゃくとは、わざと他人の言行に逆らうひねくれ者。天の邪鬼。あまのじゃこ。
20位.秋波
【意味】秋波とは、美人の涼しい目元。女性が男性の気を引くためにする媚びた目つき。流し目。色目。
21位.旦那
【意味】旦那とは、妻が夫を、商家の奉公人が主人を、商人や役者・芸人がひいきしてくれる客を呼ぶときに用いる敬称。パトロン。
22位.バッタもん
【意味】バッタもんとは、極端な安値商品。ばったもの。
23位.ブス
【意味】ブスとは、顔の醜い人。主に女性に対して使われる。
24位.すみません
【意味】すみませんとは、相手へ謝罪・感謝・依頼の気持ちを込めて言う言葉。すいません。
25位.助六寿司
【意味】助六寿司とは、稲荷寿司と巻き寿司を詰め合わせもの。
26位.寝耳に水
【意味】寝耳に水とは、不意の出来事に、ひどく驚くことのたとえ。
27位.沽券にかかわる
【意味】沽券にかかわるとは、面目・プライドに差し障りがある。
28位.未亡人
【意味】未亡人とは、夫に死別した女性。寡婦。後家。びぼうじん。
29位.うわばみ
【意味】うわばみとは、巨大な蛇の俗称。大蛇。おろち。大酒飲みをいう俗語。
30位.師走
【意味】師走とは、陰暦で十二月のこと。