2012年4月22日~4月28日までのキーワードアクセスランキング
1位.猪口才
【意味】猪口才とは、小生意気なこと。こざかしいこと。また、そのような人。
2位.ゴールデンウィーク
【意味】ゴールデンウィークとは、4月末から5月初めにかけて、一年中で国民の祝日が一番多い大型連休。
3位.帝王切開
【意味】帝王切開とは、妊婦の腹壁・子宮壁を切開し、胎児を取り出す手術法。自然分娩が困難な場合や、母児の生命に危険がある場合などに行われる。
4位.梨
【意味】梨とは、バラ科ナシ属の落葉高木。花は白い五弁。秋、果皮に斑点のある実を結ぶ。
5位.端午の節句
【意味】端午の節句とは、五月五日の節句こと。国民の祝日「子供の日」。
6位.竜田揚げ
【意味】竜田揚げとは、鶏肉・魚肉・鯨肉などに醤油と味醂で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げたもの。立田揚げ。
7位.うるさい
【意味】うるさいとは、物音が大きくて邪魔である。やかましい。邪魔でわずらわしい。
8位.父の日
【意味】父の日とは、父に感謝の気持ちをあらわす日。6月第三日曜日。Father’s day。
9位.おっぱい
【意味】おっぱいとは、乳汁。または乳房をいう幼児語。
10位.母の日
【意味】母の日とは、母に感謝の気持ちをあらわす日。五月第二日曜日。Mother’s day。
11位.かまとと
【意味】かまとととは、よく知っていながら知らないふりをすること。うぶらしく振舞う女性に対して用いられることが多い。
12位.大袈裟
【意味】大袈裟とは、物事や話を実際以上に誇張するさま。必要以上に大きいさま。
13位.剣が峰
【意味】剣が峰とは、ぎりぎりの状態。絶体絶命。成否の決まる瀬戸際。相撲で、土俵の俵の一番高いところ。また、そこに足がかかって後がない状態。剣ヶ峰。
14位.かたじけない
【意味】かたじけないとは、ありがたい。もったいない。恐れ多い。
15位.書き入れ時
【意味】書き入れ時とは、商売が繁盛して、最も利益の上がる時。書き入れ。かきいれ時。
16位.如才ない
【意味】如才ないとは、気がきいて手抜かりがない。愛想がいい。如才が無い。如才がない。
17位.漁夫の利
【意味】漁夫の利とは、二者が争っている隙に、第三者が利益を横取りするたとえ。漁父の利。
18位.秋波
【意味】秋波とは、美人の涼しい目元。女性が男性の気を引くためにする媚びた目つき。流し目。色目。
19位.がらんどう
【意味】がらんどうとは、中に何もなく広々していること。誰もいないこと。また、そのさま。
20位.ズベ公
【意味】ズベ公とは、投げやりでしまりのない者。だらしのない者。
21位.牛耳る
【意味】牛耳るとは、組織や団体などを自分の意のままに支配する。
22位.ウエハース
【意味】ウエハースとは、小麦粉・卵・砂糖などを混ぜ、薄く焼いた短冊形の洋菓子。クリームを挟んだり、アイスクリームに添えたりする。
23位.断腸の思い
【意味】断腸の思いとは、はらわたがちぎれるほどの悲しい思い。
24位.旦那
【意味】旦那とは、妻が夫を、商家の奉公人が主人を、商人や役者・芸人がひいきしてくれる客を呼ぶときに用いる敬称。パトロン。
25位.姑息
【意味】姑息とは、根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせ。その場しのぎ。
26位.所在ない
【意味】所在ないとは、することがなくて退屈だ。手持ち無沙汰だ。所在が無い。所在がない。
27位.くだをまく
【意味】くだをまくとは、主に酒に酔った時、とりとめのないことや不平不満など、訳のわからないことをぐずぐず言うこと。くだを巻く。
28位.茶番劇
【意味】茶番劇とは、底の見えすいた、ばかばかしい行為や物事。
29位.村八分
【意味】村八分とは、仲間はずれにすること。村の掟や秩序を破った人や家族に対し、村民全部が申し合わせて絶交するもの。村はずし。
30位.ブス
【意味】ブスとは、顔の醜い人。主に女性に対して使われる。