2012年1月8日~1月14日までのキーワードアクセスランキング
1位.鏡開き
【意味】鏡開きとは、正月に神や仏供えた鏡餅を下ろし、雑煮や汁粉に入れて食べること。1月11日に行うところが多い。結婚式やパーティーなどの祝宴で、酒樽の蓋を木槌で割って開けること。鏡割り。
2位.ゴシップ
【意味】ゴシップとは、興味本位の噂話。
3位.おちゃっぴい
【意味】おちゃっぴいとは、おしゃべりで活発な女の子。また、そのようなさま。
4位.節分
【意味】節分とは、立春の前日のこと。
5位.よもぎ
【意味】よもぎとは、キク科の多年草。山野に生える。葉は羽状の切れ込みがあり、裏面に白い毛がある。若葉は餅につき込んで草餅に、成長した葉は灸に用いるもぐさにする。餅草。
6位.三隣亡
【意味】三隣亡とは、暦注の一。この日に建築すると後日火災に見舞われ、近隣3軒まで滅ぼすといって忌む日。
7位.ぜんざい
【意味】ぜんざいとは、関西ではつぶし餡で作ったお汁粉。関東では餅に濃い餡をかけたもの。善哉餅。
8位.バレンタインデー
【意味】バレンタインデーとは、愛の告白や贈り物をする日として、日本では主に女性が男性へチョコレートを渡す日。2月14日。valentine’s day。
9位.ありがとう
【意味】ありがとうとは、感謝の気持ちを表す言葉。感動詞的にも用いる。
10位.恵方巻き
【意味】恵方巻きとは、節分にその年の恵方を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き。丸かぶり寿司。恵方寿司。恵方巻。吉方巻き。
11位.烏合の衆
【意味】烏合の衆とは、規律や統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆・軍勢。役立たずな人々の集まり。
12位.ぐっすり
【意味】ぐっすりとは、よく眠るさま。熟睡する様子。
13位.居丈高
【意味】居丈高とは、人を威圧するような態度をとるさま。威丈高。いだけだか。
14位.羊頭狗肉
【意味】羊頭狗肉とは、実質や内容が見かけと一致しないこと。見掛け倒しのこと。
15位.大丈夫
【意味】大丈夫とは、危険や心配がなく安心できるさま。間違いなく確かなさま。
16位.濡れ手で粟
【意味】濡れ手で粟とは、苦労せずに多くの利益を得ること。濡れ手で泡の掴み取り。濡れ手で粟のぶったくり。濡れ手に粟。
17位.弥生
【意味】弥生とは、陰暦で三月のこと。
18位.藪から棒
【意味】藪から棒とは、何の前触れもなく唐突に物事をすること。
19位.折檻
【意味】折檻とは、厳しくしかること。体罰を加え懲らしめること。
20位.十六夜
【意味】十六夜とは、陰暦16日。また、その夜。陰暦8月16日の夜。また、その夜の月。じゅうろくや。
21位.形見
【意味】形見とは、死んだ人や別れた人を思い出すよすがとなるもの。残された品。遺品。遺児。過去を思い出させる記念の品。
22位.二束三文
【意味】二束三文とは、数が多くても値段が非常に安くて値打ちがないこと。ほとんど利益なしで売るときの値段。
23位.猫も杓子も
【意味】猫も杓子もとは、誰も彼も。
24位.海千山千
【意味】海千山千とは、世の中で様々な経験を積み、物事の裏表を知り尽くしてずる賢いこと。また、そのような人。したたか者。
25位.きな臭い
【意味】きな臭いとは、なんとなく怪しい。うさん臭い。
26位.長月
【意味】長月とは、陰暦で九月のこと。
27位.豹変
【意味】豹変とは、言動が急激に変わること。
28位.皐月
【意味】皐月とは、陰暦で五月のこと。
29位.糟糠の妻
【意味】糟糠の妻とは、貧しい頃から苦労を共にしてきた妻。
30位.神無月
【意味】神無月とは、陰暦で十月のこと。かみなづき。かむなづき。