2009年9月26日~10月2日までのキーワードアクセスランキング

1位.こむら返り
【意味】こむら返りとは、ふくらはぎの筋肉が痛みを伴なう痙攣を起こすこと。腓腹筋の過労や急に冷えたときなどに起こる。腓返り。
2位.インフルエンザ
【意味】インフルエンザとは、風邪の一種であるが、ウィルスの種類が異なるため、高熱が出るだけでなく、脳炎や心不全など重症化する恐れのある感染症。流行性感冒。流感。
3位.切磋琢磨
【意味】切磋琢磨とは、学問や道徳に努め励むこと。また、仲間同士で励まし競いあって向上すること。
4位.書き入れ時
【意味】書き入れ時とは、商売が繁盛して、最も利益の上がる時。書き入れ。かきいれ時。
5位.名前
【意味】名前とは、人や物などを区別して表すために付けた呼び方。
6位.デブ
【意味】デブとは、太っていること。また、太った人。
7位.にきび
【意味】にきびとは、主に思春期・青年期、顔・胸・背中などの毛穴にできる吹き出物。
8位.背広
【意味】背広とは、上着とズボン、あるいはそれにチョッキを加えた一組の服。男子の平常用スーツ。
9位.ソムリエ
【意味】ソムリエとは、レストランやホテルでワインを仕入れ、品質を管理し、客の相談に応じてワインを選定・提供する、ワインの専門的知識をもった専門職。
10位.アルバイト
【意味】アルバイトとは、学業や本業のかたわらに仕事をすること。また、その人。内職。バイト。

11位.神無月
【意味】神無月とは、陰暦で十月のこと。かみなづき。かむなづき。
12位.蓼食う虫も好き好き
【意味】蓼食う虫も好き好きとは、蓼のような苦味のあるものでも好んで食べる虫がいるように、人の好みはさまざまであるということ。蓼食う虫。
13位.大器晩成
【意味】大器晩成とは、本当の大人物になる者は、世に出て大成するまでに時間がかかることのたとえ。大器晩成型。
14位.喉仏
【意味】喉仏とは、喉の中間にある甲状軟骨が、突き出て高くなっているところ。喉頭隆起。成年男子にはっきり見られる場合が多い。ノド仏。咽仏。
15位.四苦八苦
【意味】四苦八苦とは、大変な苦しみ。非常に苦労すること。
16位.ハロウィン
【意味】ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人の日『万聖節』(11月1日)の前夜(10月31日)に行われる祭り。ハロウィーン。
17位.一姫二太郎
【意味】一姫二太郎とは、子を持つならば、一番目は女の子で、二番目は男が良いということ。
18位.うだつが上がらない
【意味】うだつが上がらないとは、出世したり地位が上がったりしない。金銭に恵まれない。よい境遇になれない。
19位.霜月
【意味】霜月とは、陰暦で十一月のこと。
20位.葉月
【意味】葉月とは、陰暦で八月のこと。

21位.テレコ
【意味】テレコとは、互い違いにすること。また、食い違いになること。あべこべ。主に、関西で用いられる。
22位.折衝
【意味】折衝とは、利害の異なる相手と駆け引きすること。外交的・政治的な駆け引きをさすことが多い。
23位.こけら落とし
【意味】こけら落としとは、新築または改築した劇場や映画館などで行われる初めての興行。こけら落し。
24位.水無月
【意味】水無月とは、陰暦で六月のこと。
25位.引き出物
【意味】引き出物とは、結婚披露宴などの祝宴の後に、主人から招待客に贈られる贈り物。引出物。引き物。
26位.暖簾に腕押し
【意味】暖簾に腕押しとは、手ごたえや張り合いがないことのたとえ。
27位.温故知新
【意味】温故知新とは、歴史・思想・古典など昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること。
28位.剣が峰
【意味】剣が峰とは、ぎりぎりの状態。絶体絶命。成否の決まる瀬戸際。相撲で、土俵の俵の一番高いところ。また、そこに足がかかって後がない状態。剣ヶ峰。
29位.なしのつぶて
【意味】なしのつぶてとは、連絡をしても返事のないこと。便りのないこと。梨のつぶて。
30位.けれんみ
【意味】けれんみとは、はったりを利かせたり、ごまかしたりすること。